【感想】『舞台 トワツガイ』を観て

 『舞台 トワツガイ』6月24日18時公演を配信にて観劇したためその感想について書いていきます。なお、筆者はアプリゲーム「トワツガイ」未履修であることに留意してください。
 
 また予習として舞台トワツガイ公式サイトを参照しています。
他にもアプリ版HPにあるキャラデザも参考資料として目を通して観劇しています。その結果舞台に出てない知らん人の存在を知ってしまった訳なんですが…。

あといつもながら文章の前後関係がぐっちゃぐちゃなのはお目こぼしください。

登場人物別所感

カラス

 反抗的な性格だったかと思えばどんどんかっこいい面が見えてきた子。ハクチョウに対して「どこかで見た?」と言っていたのは重要な伏線か?妹に会うためにツルとの話を隠し事にするも最終的には「ハクチョウの信頼に報いたい」と手を切るあたりはほんとカッコよかった。どんどん固さが無くなっていくところに注目してみんなに欲しい。「アタシと一緒に強くなって欲しい」←それもう告白じゃん…(尊死)。左右非対称な制服(?)が良い(特にマント)。

ハクチョウ

 カラスに対して献身的な子。なぜカラスとペアを組んだのかが気になる。まさかカラスの妹じゃないよね?とか思ったり(安直)。ギフトの説明の際の「その人が話してくれるまで…内緒」のときの仕草で射抜かれそうになった。カラスから「あんたわがまま過ぎるだろ」って言われた時の仕草も細かくて好き。「誰だって追いかけるわけではありませんよ」←あ~もう…そういうところ好き。あと「秘密は話さなくていいんです」と言いながらナチュラルにカラスの手を取ってたところもポイント高い。左右対称的で上品そうな制服がザ・ハクチョウって感じで良い…。最推し。

スズメ

 警戒心強めな双子ちゃん。一人称ボクだしほぼ男の子じゃんとか思いましたがしっかり女の子です。匂いに敏感で敵の気配が分かる←分かる、嘘をついているかが分かる←???となった。スンスン(この匂いは…嘘をついている『匂い』だな…)ってなるんだろうか。褒められまくってソワソワして可愛い。エナガ解釈違い絶対許さないのも好き。でもちゃんと変わったエナガを受け入れてるところも好き。カーテンコールでもお手々繋いでてほんとてぇてぇ…。武器が薙刀という女の子っぽいのがギャップでいい。エナガと衣装のお揃いパーツ多いのもポイント高い。

エナガ

 頑張り屋さんな双子ちゃん。フクロウと二人っきりのときの視線に一々反応してるの小動物みたいで可愛い。そしてグイっと自分から距離詰めるのもいい。「まーてー」←無鉄砲だけど頑張ってる感があって好き。指令のお話を首をかしげながら聞いてるの好き。「お家に帰れるんですか?やったー!」「お家に帰れるよ!」←それフラグだから止めろ…ってなりました。度々フラグ立てて冷や冷やしたのは内緒。カーテンコールでもお手々繋いでるのほんと好き。武器がスズメとは対照的に柄の短いのが意外。オレンジの入ったひらひら可愛い素敵。

フクロウ

 陰な感じの子。フラミンゴにべったりで他のことの絡みが面白い。エナガちゃんを無自覚に振り回しちゃったり「よろしくー」「…死んだ」の掛け合いしたりが好き。近接攻撃、矢で直接攻撃してて笑った。ギフトが終盤空気になっていたのがやや残念(まぁ尺の都合を考えると仕方なしですが)。フラミンゴにフードの羽角ついてて可愛い…と言いたいところだけど「それミミズク」なので何なんでしょう。でも小走り移動したらぴょこぴょこ動いてて可愛いといわざるを得ないです。

フラミンゴ

 陽な感じの子。ハンマーで魔獣を遠くまで飛ばせる系女子。「大事な友達だから」に対して「親友で幼馴染で最高のパートナーだもんね」と返していたの、恋心に似た感情があること聞いてから見返すといろいろと複雑。暴走を抑えるときに本名呼びあっててほんま…ってなりました。右手が顎か胸元にある印象が強い。仲直りした時に手をつないでない後ろにある手からルンルン感が出てました、絶対そんな空気出てた(強めの幻覚)。キャラデザ見たらギャルっぽい服だったけど顔に上品さが備わってて観る前はキャラの感じが読めなかったのは内緒。髪のリボンがチャーミー。

ハチドリ

 バーサーカー枠。トリ同士はコードネームで呼び合うのが習わしみたいだが別のニックネームを付けている。フクロウに対して「もったいないね」と言っていたのが印象的。ちゃんと皮肉を理解できる知性があって賢い()ハンマー枠その2なんだけど武器としての取り回し大丈夫なのかとふと思う。戦闘狂すぎて共闘しているツルにもその矛先を向けようとする辺りも好き。ジャケット暑そう(小並感)。ハンマーになんか巻いてるけど何だったか分かんなかった。

ツル

 何か企んでそうな人。カラスに語りかけてた印象のせいで戦ってたっけ?となる。黒幕っぽいムーブしてるけど一周回ってちょっと反抗期な子なのかなって思っている。ツルの恩返しの逸話に重ねて何らかの見返りを引き出そうとしていた印象。武器の形状が不思議すぎて気になっていたが「そっからビーム出るんか」と驚いた。おみ足が素敵すぎてそれ以外の感想が出てこない。野本さん足長いから余計に足しか目に入らない。

ツバメ

 ペアがいないトリ。最初は戦闘狂タイプかと思ったが実際はペアを失いみんなをこれ以上失わせたくないという優しい子。みんながペアと踊っている中、一人で踊っていて悲しくなっちゃった…。男装は素敵。何人のトリ達を落としてきたんだ…って顔してる。絶対顎クイしてくるタイプ(偏見)。この先絶対なんかある人だし背負い込んでしまうタイプ(偏見)なので気になる。燕、烏が天敵のはずなんだけど今後その要素あるんですかね…。

司令

 トリ達のことを「私のコトリたち」と言っている。この小鳥が小さい未発達なというニュアンスなのかあるいは子供のトリ、つまり何らかの関係性のあるトリと言っているのかで考察のし甲斐がありそう。私は始まりのツガイの一人なんじゃないかと思っていますが果たして…。右肩の羽すっごく気になる。肩コート羽織は浪漫。足なっがくてびっくりしちゃった…(素敵)。

副指令(ウグイス)

 小柄なのに存在感があり頼りになる人。倉知さんの笑顔を存分に活用したキャラだったんじゃないかと思いました。トリたちが魔獣に対抗しうる唯一の方法だということを理解しているためか、板挟みになっていそうな印象。指令の後ろでとびっきりの笑顔でいたのめちゃくちゃ面白かった(フクロウ・フラミンゴ・カラスが後ろ向いてて更に面白かった)。「今日もお仕事頑張らなくっちゃね」のところも好き。シンプルだけど可愛さが残ってる服も好き。

カッコウ

 変わり種枠。マッドサイエンティストの片鱗絶対見せるだろうと思ったら案の定だった。そのうち変なお薬作ってあんなことやこんなことをさせるキャラになりそう(偏見)。お酒の席で記憶失くすタイプ、そしておしゃべりタイプとか絶対飲ませちゃダメなやつじゃないですかー()。後方の人間なのになんで一番肌露出が多いんだ…というのはツッコんでおきたい。
 

ミヤマ

 普通の名前かと思ったがミヤマホオジロという鳥が実在するのでこの人もトリなのか…?カッコウとセットになることが多く、どちらかというとデータキャラな印象。技術者枠でカッコウと被っておりあっちの方がインパクトがデカいため今後の活躍に期待。白衣の下がびっくりするくらい黒一色。

全体的な所感 

衣装

 キャラデザ見て分かる通り、ペアでテーマがあったので並ぶと映える。何回見ても発見があっていい。全員ではないけど十字の装飾が入っていたのが気になった。

BGM

 退廃的な世界でこんな感じのBGMは聞き覚えがあるなぁと思って調べたらやはりMONACAさんが担当されていました。毎度世界観に合せ引き立てる曲が好きです。あとトワノユメもひっっじょうに良かった。エンドのダンスパートは定点で見てみたかった。目が足りない。歌詞もそれぞれのパートが歌ってる人に関係してそうな割り振りがされててなおいい。サビ部分ほんと何回でも聞き返したくなる。

終わりに

 語りたいことはまだまだありますがとにかく引き込まれました。もっと見たいし何回も観たいし…と完全に沼に嵌められました。メインキャストの方々を何人か知っていて前々からトワツガイって聞いたことあるけど…な状態で観たので良かったです。もう良かった以外の語彙が無くなるくらい良かったです。次があるなら絶対観ますと断言できます。

最後に。
キャストの皆さん・スタッフの皆さん、どうか最後までみんなで駆け抜けてください。

以上終わり

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,865件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?