見出し画像

自分のいいところ探し、どうやって?

りあです。突然「自分のいいところってなんだろう、何ができるんだろう」って思ったりしません?

私はしょっちゅうある方で。そうなったときは発達障害のサイトを調べて「突き詰める系の細かい作業が得意なんだ!」とか、はたまた占いサイトで「太陽星座と月星座的に人と関わる仕事が得意なのかも!」とか。

いいところ探しをすればするほど、自分に迷走していく。私って何がやりたいのかなぁ、とか。むくむくと湧いた希望がぺしょっと凹んでいく。それを繰り返すうちに、「自分ってなんだろうなぁ」に答えられなくなってくる。

ひとりで考えられることって、多分限界があるんですよね。自分に対しては、本当にそう。「自分とは?」を本人が考え続けると、謎のループにはまってしまう。

自分のことって自分が一番分かってそうだけど、案外そうじゃない。自分が思い込んでいる自分もいるし、人から言われた言葉で思い込んでいる自分もいる。

そういうときの解決策。私は知りました。「人に聞くこと」。シンプルでしょ。

もちろん、自分と付き合いが長くて、自分のことをしっかり分かっている人で、自分も「あの人なら自分のこと知ってる」と自信を持って言える人。この要素を持った人じゃないとダメですよ、多分。

親しい人に「私ってどんな人?どういうことが得意?」って聞くのって、案外勇気がいる。勇気というか、なんというか…構えちゃいますよね(笑)

しかし、案外答えてくれるものです。拍子抜けするくらいあっさり答えてくれたり、驚きつつも答えてくれたり。

聞き終わると、「あ、やっぱりこの人と友達でよかったなぁ」って思えるものです。「いっしょにいてくれてありがとうね」、とかも思う。「もっと大事にしないと」とも。

私はお仕事の打ち合わせのときに、ちょっと聞いてみたんですよ。かれこれ5年ほど、こんな私といっしょにいてくださる友人に。「私ってどんな人で、どんなことが得意な人?」って。

彼女から言われたのは、「明るい」「調べてまとめるのが得意」などなど。「そう言われたら思い出した、誰かからも言われた!」というものばかりで…しっかり見てくれているんだな、分かってくれているんだな、と、感謝の言葉しか持てなかった。ほんと、いい友人を持ったものです。ありがたい。

私は自分のことを、あまり明るいと思ったことはないんですよ。根暗寄りかなぁなんて思っていたり(笑)

とはいえ、説明を聞くと「あ、明るいかも私」って思う。病気いろいろあるけど、「やってみよー!」の気持ちで何かと乗り越えて生きていますし。「私って生きるの大変らしいけど、まぁ楽しめることは楽しみましょー!」って思っていますし。

「どうせ病気だからさ」で、諦めたことはあんまり無いかなぁ。思ったこともあんまりないかも。「ううむ、どうにかして抜け道は見つからないだろうか…」と企むくらいで(笑)

明るい、というよりは。個人的に、「そんなものさ」とか「嘆いても仕方がない」とか、そういった気持ちを持ちやすいのだと思う。禅ですよ禅。多分。

そして、「すべてのことには理由がある」と思っているからこそ、「どうして私は病気なの!」とか嘆かないのだとも思う。いいですよ~「すべてのことには理由がある」と信じること。何かと「よぉし!じゃあやるしかないか!」になれるというか。

あれ、もしかして私って悟り系…?

まぁいいです。悟っていても、私が「いい人に囲まれているし、なんだかんだで私生きてるし、幸せ!」って思えたら、なんだっていいでしょう。そういうものです。

「調べてまとめるのが得意」ということも、たくさん言われてきた。私は「〇〇というものに対して、私は徹底的に調べる。情報を取捨選択し、相手に伝わるようまとめる」ということは、なんというか…別に苦労しなくてもできるというか。

横道に逸れられないんですよね。ひとつのことに対しての頑固さというか、執着というか。徹底的に、というのが私にとってはやりやすいらしい。

私が抱える問題としては、「この”得意”をどう仕事にしたらいいのかー!」ということなんですけどね。まぁ、いつか何かのご縁があって、「お、私って使える人じゃーん」と思える日が来ることでしょう。決して無駄な”得意”じゃないし。

さてさて、今回私が言いたかったことは。「ひとりで抱え込まないで、人を頼るって大事ですよー」ってこと。ひとりで悩んでも、脳みそ1つ分でしか考えって広がらないんですよ。単純計算ですけど。脳みそ2つ、3つ、4つの方がいい考えが出るに決まっているじゃないですか。

なんでもそうです。自分で抱え込んでも良いことはない。「助けて―」というのは大事です。人間はひとりで生きられないのですから。

抱え込み過ぎて自爆しまくった私が言います。ひとりでなんでもやらないと、という呪縛を私は解放し、なんとかみなさまのおかげで生きてこられていると分かったのですよ(笑)

ではでは…Have a beautiful day.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?