見出し画像

近況:ソース味ばかりだと飽きるし

涼しくなって一日2つの用事がこなせるようになってきた。暑いときは1つしかできなかったのに。
でもまだそのことに慣れてなくて、スケジュールをうまく組めていない。余裕があるのに余裕をうまく使えていない。だめだな。


北尾修一『いつもよりも具体的な本づくりの話を。』面白かった。編集者の北尾さんがいろんな編集者に聞いた本の作り方をまとめた本。
企画の立て方、部数や価格の決め方、プロモーションの仕方など、人によって全然違って面白い。
『一日がしあわせになる朝ごはん』のレイアウトやコンセプトの決め方や、ライツ社の大塚さんのプロモーションの話が面白かった。



前にも書いたように、『服を着るならこんなふうに』を読んで服を買ったりしているのだけど、11巻は30代~60代のファッション編で、ここに載ってたGUのシェフパンツがよかった。履きやすくて楽で1500円と安い。2本買ってしまった。ユニクロとGUはほんとにすごいな……。

ユニクロのことをファストファッションだと思っていたのだけど、この本によると違うらしい。ファストファッションというのは新しい流行のデザインをどんどん追いかけていくものだけど、ユニクロの服はずっと長く着られる定番を目指しているデザインなので、むしろスローファッションなのだとか。GUはファストファッション寄りらしい。



『BEASTARS』を再読。やっぱすごい漫画だなー。ルイの親父がルイに向かって「お前の行動はめちゃくちゃだがアドリブがきいていて好みだ」って言うのが好き。あと同じくルイにちょっと父親ぽくふるまってたライオンのイブキも好きだな。一方、主人公のレゴシには父親がいない。
母親に関して見ると、作中で描かれているレゴシの母やメロンの母は、どちらもつらそうな感じで描かれている。父親の描き方、母親の描き方に注目しながら読むと面白い。



ここから先は

2,239字 / 14画像
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらう…

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,703件