マガジンのカバー画像

曖昧日記(定期購読)

さまざまな雑記や未発表原稿などを、月4~5回くらい更新。購読すると過去の記事も基本的に全部読めます。phaの支援として購読してもらえたらうれしいです。
毎回ある程度は無料で読めるようにしているのでそこだけでも読んでいってください。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#日記

5月19日(日)~25日(土) 生き残ったやつらで

5月19日(日)~25日(土) 生き残ったやつらで

5月19日(日)

文フリ東京の日。今回で流通センターで開催されるのは最後なので、早めに行って駅前のゆで太郎のそばを食べようかと思ったけど、行く余裕がなかった。残念。グッバイ太郎。

今回から入場料が1000円かかるようになったのだけど、それほど人は減っていない感じ。相変わらず人が多い。
15人の交換日記本が思ったより売れ行きがいい。日記のワークショップの他の回の人は買ってくれそうだから、40冊く

もっとみる
5月12日(日)~18日(土) 更地になっていた

5月12日(日)~18日(土) 更地になっていた

5月12日(日)

本のことが手を離れたせいか、落ち着かない。チョコを食べまくったあとに寿司を食べる。回転寿司。こないだ行ったばかりなのに。
店に行っても落ち着かないので2時間くらいで出て、サウナに行く。そこでもあまりじっとしていられなかった。

5月13日(月)

かなり不安定な気分になっている。
文学フリマで出す交換日記本の入稿を終わらせた。これも文章をもうちょっと直せばよかった気がしているが

もっとみる
5月5日(日)~11日(土) 逡巡の限界

5月5日(日)~11日(土) 逡巡の限界

5月5日(日)

店番の日。20代くらいの女の子に、「今流れている音楽なんですか、検索しても出てこなくて」と聞かれたのがうれしかった。
Hi-posiの「そらそれ」という曲。検索すると、サブスクにはないけどYouTubeにはあった。これが入っている「カバのオツム」というアルバムは名盤なのでみんな聴いてほしい。

こちらはJAGATARAの原曲。

一曲目のムーン・リバーもいい。

ネットに音源はな

もっとみる
4月28日(日)~5月4日(土) I hate 決断

4月28日(日)~5月4日(土) I hate 決断

4月28日(日)

昨日の落ち込みはひどかったけれど、寝ると少し気分が回復した。自転車で川に行ってぼーっとする。なか卯のサーモン丼を食べる。
店に行ってゲラ。自己嫌悪に陥りながらさらにたくさん直しまくる。後半の店番を交代して入る。今日の高円寺は人が溢れていて、店の売上もいい感じだった。

今日売れた本:『転職ばっかりうまくなる』『どうせ死ぬこの世は遊び人は皆 : 1日1講義1ヶ月で心が軽くなる考え

もっとみる
4月20日(土)~27日(土) 続かないのだけど

4月20日(土)~27日(土) 続かないのだけど

4月20日(土)

朝、図書館まで散歩する。『もっと!』というドーパミンの本を読む。

手の届かない未来を求めるドーパミンではなく、今ここを大事にするヒアナウ回路を重視して生きていきたい。
一旦帰って、荻窪の集中カフェで原稿。なんとかまとまりそう。

自炊を久しぶりにしようという気分になる。がっつりした物を食べたくない。春のせいか。
パスタを作った。かなり古びた食材ばかりで。1ヶ月前のキャベツとか

もっとみる
4月13日(土)~19日(金) 禁止できない

4月13日(土)~19日(金) 禁止できない

4月13日(土)

いつも歩いていく図書館に自転車で行った。疲れてるのかもしれない。

店に行って作業をしようとしたけど、あまり進まず、疲れているのか中途半端な時間で帰る。
まぜそば屋に寄る。化学調味料不使用というのが売りだったけど、しょっぱすぎる感じがした。化調なしでパンチを効かせようとすると塩分に頼る感じになるのだろう。別に化調が入っていても全く気にしない。

Balatroのチェッカーデッキ

もっとみる
4月7日(日)~12日(金) 山はいつもそこにある

4月7日(日)~12日(金) 山はいつもそこにある

4月7日(日)

ウーバーイーツの配達員になって九龍城みたいなところに迷い込む夢を見た。
臨時で12時から18時まで店番に入る。かなり売れ行きがいい。春の陽気のせいなのか、それともデイリーポータルZ展のおかげなのか。いいことだ。
谷頭和希さんが来てくれた。

今日売れた本:『エモい古語辞典』『うたうおばけ』『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』など

夜、シェアハウス時代の人たち

もっとみる
4月2日(火)~6日(土) たくさん来るのもわかる

4月2日(火)~6日(土) たくさん来るのもわかる

4月2日(火)

7時半くらいにスッと目が覚める。毎日15000歩くらい歩いている。

新刊のゲラは結構苦戦している。今回は文体をちょっと変えてみよう、と思ったせいもあるのだけど、同じことをやたらとぐだぐだと繰り返している部分が気になってしまい、赤ペンでひたすら「トル」と書いて消し続ける。
なんかもうちょっと詩的な雰囲気を出したいと思うのだけど、うまくいかない。突然そういうのをやりすぎても浮くし。

もっとみる
3月28日(木)~4月1日(月) LUUPで下り坂を

3月28日(木)~4月1日(月) LUUPで下り坂を

3月28日(木)

最近お酒を飲むと酒が抜けるまで眠れなくて、朝7時くらいまで起き続けてしまう。昼過ぎに目を覚ます。雨だったのもあって、一日部屋で寝ていた。マンガを読むくらい。
ちょっと前に買ったちばてつやの『男たち』がすごくよかった。酒を飲んで麻雀ばっかりしているダメっぽいオッサンたちがたくさん出てくる。一見下町人情物ぽいのかと思いきや、結構シビアな展開で、『カイジ』みたいな展開もあって、全ての

もっとみる
3月22日(金)~27日(水) ドーパミン・バス・フラワー

3月22日(金)~27日(水) ドーパミン・バス・フラワー

3月22日(金)

そのあとにライブの出演を控えつつ、かつての将棋の大名人と対局をしているのだけど、認知症が進んでいるらしく、チェスの駒や麻雀牌を盤面に打ったりして対局にならない、という夢を見た。

頑張って洗濯機を回した。文庫本を持って図書館のテラスに行ったけど、読まずに日光浴をした。光が強すぎると本を読む気にならない。春だ。
長期でどこかにでかけてもいいように、冷蔵庫の食材をいろいろ、適当にめ

もっとみる
3月15日(金)~21日(木) タイミング

3月15日(金)~21日(木) タイミング

3月15日(金)

なんだかずっとTHE BIRTHDAYを聴いている。チバが死んでようやく。
ロックでしゃがれた声なのだけどあたたかみや一体感があって心地よい。
こんなにいいのに、ミッシェルに比べるとなんかぴんとこないな、とか言ってた自分が愚かだなと思う。でもまあみんなそんなものなのかもしれない。何かをいいと思うにはタイミングが重要なのだ。惜しいことだけど。

新宿で服を買う。いい買い物ができた

もっとみる
3月8日(金)~14日(木) 明るい納税

3月8日(金)~14日(木) 明るい納税

3月8日(金)

鳥山明の訃報。残念。
小学生の頃はドラゴンボールで四星球とか神龍とかの中国語読みを見ただけで未知な感じがしてワクワクしたの良かったな(チョロかったな)、などと思い出す。それはその後麻雀を覚えるのにもつながっていったと思う。

3月9日(土)

店番の日。確定申告の作業を進めたりした。

今日売れた本:『わたしに会いたい』『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』『行

もっとみる
3月1日(金)~7日(木) 味噌ではない

3月1日(金)~7日(木) 味噌ではない

3月1日(金)

店に行くとはまぎしかなえさんの展示が始まっていた。いい感じ。選書セットを発送したり、確定申告の話をしたりした。

15時から渋谷◯◯書店で店番。特にイベントもないようで、人通りも少なく静かな感じ。着いてから、体調がちょっと悪いことに気づく。猫が死んでからずっとばたばた動き回っていて体調を崩す暇がなかったけど、ようやく少し落ち着いたということだろう。『ねむらない樹』の最新号を読んで

もっとみる
2月25日(日)~29日(木) 一切は初めの姿に戻り

2月25日(日)~29日(木) 一切は初めの姿に戻り

2月25日(日)

あまりやる気がないけれどコミティアに出店。
今回は新刊がティアマガで紹介されているので、見た人がある程度来てくれたけど、それでも売れたのは35冊くらい。コミティアはもういいかな、とめろんさんと話す。やはり文フリに比べてアウェイ感がある。知り合いはそこそこいるので、ときどき買い物には来たいけれど。

家に帰りたくないな、と思う。無の家に。自分しかいない家なんて、別に存在する必要が

もっとみる