見出し画像

#32 9月1日

いろんな気持ちになっている。

夜になっていきなり「8月ほぼ毎日noteを更新したんだ!」という興奮が込み上がってきた。お腹のそこから「ほわわ」が込み上がっている。

本当は違うことを書こうと思ったのに「ほわわ」に任せてみようと思う。


**********

8月とっても楽しかった気がする。7月よりも8月の方が確実に楽しかった気がする。

大きな変化は

・ほぼ毎日noteを更新した。
・「生活」に重心を置いた。

の2つだろうか。


◎ほぼ毎日noteを更新した。

正直難しいんじゃないかなと思っていた。大学の時もブログを開設して毎日更新しようって思ったけど出来なかったし。だから今回も出来ないかななんてちょっと思っていたけど、実は8割くらいはできる気がしていた。

春先から筋トレをしはじまていた。(8月に停滞してしまったけど)筋トレを3ヶ月続けることが出来ていた。

行う時間を決めて、やる事に対するハードルをめちゃくちゃ下げた。

例えば 朝起きてすぐやる。スクワット1回やったらもう100点。という風になれるまではひたすら簡単に。

今回のnoteも前半は、難しいことは書かないようにした。純粋に自分の思ったことをかいた。たとえ数行でも更新ボタンを押した。

少しずつ長くかけるようになってきた気がするし、書き始めるまでは気づかなかった自分の考えとも出会えるようになった。

特に31日に更新した記事は、書き始めてから「マンモスとアイドルみて自分こんなこと考えていたのか・・!」とちょっと驚いた。

好きなYouTuberさんの受け売りだけど「消費者ではなく生産者側になる」の言葉にあるように記事を書くことは生産者側になったのだろうかな。確かに好きがつくのは嬉しかったし、こうして1ヶ月更新して込み上がってくる「ほわわ」は物を買っても生まれなかっただろう。


◎「生活」に重点を置いた。

生まれてきて初めてと言ってもいいほど今、お掃除が大好き。

朝起きてすぐ、休みの日、仕事中でさえも気づいたら「どこ掃除しようかな」と考えていた。

今日は洗濯を干そうと思って竿を拭いていたつもりが窓を拭いていた。楽しかった。一人暮らしを初めて4部屋目になるけど、窓を拭いての初めてくらい今まで掃除に興味がなかった。多分実家でも1回くらいしか拭いたことないと思う。

それがコツコツ掃除をしたり、物を減らしたりし始めてからなんだか調子がいい。生活に重点を置くと「今」を見ることが出来る。

小学6年生の修学旅行で買ったスノードームとオルゴールを捨てることが出来た時、「バチコーン」と捨てスイッチが入った。なんか呪いが解かれた気分。その呪いは多分自分でかけていた。

生活に重心を置くことは小さくて頑丈な呪いを解いていく作業なのかもしれない。


*******

9月にゆる目標は

・ noteはマイペースに更新していく

・しのごの言わずに筋トレを再開する。

・炊飯器を手放す

かな

今月も楽しくなりますように


コーチングスクールに通いたく、note頑張ってます!!サポートしていただいたお金はスクールの入学金にしようさせていただきます!