見出し画像

デブ・ペンケースⅣ

実生活が一段落ついたので久しぶりに筆箱の中身を紹介します。

・筆箱

デブペンケースです。去年のの11月後半から使用して半年ほど経ちますが、かなり色が変わってきたと思います。ファスナーも少し柔らかくなり、使い易くなってきていると思います。

このペンケース、仲のいいFFさんから譲っていただいたのですが、届いた時についていた大きな傷が自然と消えていました。プエブロなどと比べてもかなりお手入れが楽なのもポイントです。

・Pentel Pulaman

マーカーはぺんてるのプラマンターコイズです。いつもはチェックペンαを入れていますが、使い所がなくなったのでこちらを入れました。軸の柄もさることながらインクがとてもいい色をしています。インク切れになった際の補充がかなり面倒なのがネックです。

・Rotring Tintenkuli

ティンテンクリです。ニブは0.6mm、入れているインクはパイロットの色彩雫、山葡萄です。特に何に使うかという用途はなく、気が向いたらたまに使います。使用頻度は高くないですが、購入してからずっと筆箱に入れているペンなので大切に使っています。

仲のいいFFから金属キャップを譲ってもらいましたが、この天冠部分がとてもかっこいいです。

・無印良品 セレクトボールペン

無印のセレクトボールペンです。基本的にノートまとめや参考書に書き込む際はこのペンで行っています。
透明軸は中身の汚れが目立ったりするので、定期的に買い替えたいですが廃番になってしまっているのでとても残念です。

・PILOT 細字3色

振り子式の3色ボールペンです。入れているインクは全てアクロインキです。
提出する書類などが増えたので黒ボールペンのみ多く使います。D1規格インクのランニングコストが非常に悪く、単色黒ボールペンに入れ替えることを検討しています。

・LAMY Scribble 3.15mm

スタイルフィットのゴールデンイエローを入れて暗記用に使っています。4年近く使っていて、ロゴが消えかけていたり塗装もかなり薄くなってきました。

ドロップ式で扱いやすいかと言われたら微妙ですが、とても愛着の湧いているペンなのでこれからも使い続けたいと思います。

・Pentel Kerry

キャップ式のシャープペンシルです。最近の普段使いのペンシルはこれです。

CDTのグリップとクラフトエーの最初期型のグリップを改造して取り付けています。重心が下がり、グリップが滑らなくなったのでかなり気に入っています。
フリマサイトで購入したぺんてる5ケリーの緑もとてもいい色で満足しています。

Pentel p209

0.9mmのシャープペンシルです。単語帳にチェックを付けたりするのに重宝しています。最近は筆箱の中というよりはポケットの中などに入れて電車で使っていることが多いです。かなりハードに使っていて軸に結構キズが入っていたので最近買い替えました。

・Staedtler noris 120 B

マーク模試が最近多いので鉛筆を入れています。削るたびにミミック欲しいなと思いつつ裸で使っています。この枠は結構芯ホルダーだったり1.3mmスマッシュだったりします。

・小物類

・Vanco 10cm定規
このくらいがちょうどいい
・pentel c357
ボロすぎる
・uni おまけ消しゴム
めちゃくちゃ消しやすいです
・DALHE 芯研機
使いません

最後までご覧いただきありがとうございました。また暫く投稿が途切れると思いますが、引き続きよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,487件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?