見出し画像

読書感想 カール教授のビジネス集中講義(1) 経営戦略


コンサル業界志望の方からの相談対応のため、参考に読みました。


本文より経営戦略にまつわる著作の動機
1.「自分の頭で考える」「他人と議論する」ことが何よりも大事。そのためには基本的な用語や理論の理解が必須

2.知ること、理解することとビジネスの実際で使うことは次元が異なること。内容の理解チェックが必要

3.経営戦略の全体像は意外とみな知らない。そのため1冊で網羅的にクイックに学ぶことができ、どこから読んでも理解できる、辞書的に活用できる書籍が求められている


構成
1つのテーマが見開き2ページにまとまっていて、図表もあって見やすいです。

下3分の1に解説があるので用語チェックもできます。

各パートの最後にExaminationがあり、理解度チェックができて便利です。

テーマが旧来から現代まで網羅してあるので、理論の発展や応用のヒントになります。



コンサルといえば、代表的なのは経営コンサルタントですが、ネットで検索すると『○○コンサル』がたくさんありますね。


ちなみに私はキャリア・コンサルタントです(笑)

基本的にはお悩みに寄り添って、相談者の方の頭の整理を手伝ったり、必要な情報のあたりをつけたりというスタンスでやっております。


相談者さんに聞いたエントリーシートの設問で面白そうなのがありました。


嵐が来た時にどう対応するか

マッチ売りの少女のその後


どちらも取り組み甲斐のあるテーマですね(^o^)


最後までお読みいただきありがとうございます☆

もし宜しければサポートを頂けるとうれしいです☆