マガジンのカバー画像

紅いボナパルト

90
(有料記事含みます) 冬季の投機は要注意を合言葉に、資産形成についてアレコレまとめたり、検証する記事をあげていきます。
運営しているクリエイター

#資産形成

2022/8/23記事 資産所得倍増へ「投資非課税」制度を恒久化(金融庁)

8/23記事 資産所得倍増へ「投資非課税」制度を恒久化、年間投資枠も拡大…金融庁が方針固める …

29

2021/5/15記事 (資産形成)REITの新規上場直後を狙う23勝1敗の手法とは

■記事掲載元 https://president.jp/articles/-/46090?page=3 【プレジデントオンラインより…

23

親に知ってほしい金融知識『ちょっと面倒くさいかもだけど、分散投資は大切😁』

「一つのカゴに卵を盛ってはいけない」 資産運用の基本のキ、ですね😊 カゴをもし落としたと…

金融星座観測 老後資産形成のための投資方針(2022年時点)

●参考 色々読んでおきながら、一番腹落ちしたキーワードは、ナニワ金融道の「下手を打つな(…

39

紅いボナパルト③~アウステルリッツの黄塵~

この記事では、「資産形成」について考えるにあたり、私なりの体験をまとめました。第3弾です…

250
11

毎月いくら投資する?みんなの平均と考え方!

つみたてNISAやイデコ(iDeCo)、確定拠出年金 税制上も有利な積み立て投資を始めてみたい けど…

イマドキの夫婦の家計管理について

最近では共働きが多いためか、家族の出費は『共同財布』として出し合い、個人的な出費を自己管理する『別財布』派も多くなってきているようです。 結婚後も同棲時のルールのまま生活費を折半し、相手がいくら稼いでいるのか何にお金を使っているのか分からないということで後輩から相談に来たこともあります。 恐らく家族の数だけお財布事情や管理の仕方も様々だと思います。今回は、家計管理についてそれぞれのメリットとデメリットをまとめたいと思います。 財布一緒派のメリット・デメリット(メリット)

『お金の大学』という本が人気らしいが私としては『プア充』をおススメしたい。
✅お金はいくらあっても満足できない
(今は要らないものが欲しくなるだけ)
✅無理に年収を増やすとストレスと支出が指数関数的に増大
✅少欲知足

今年から高校で資産形成を学習する今こそ読んでほしい名著です。

紅いボナパルト ②~ トゥーロンの黒煙~

この記事では、「強い組織」について考えるにあたり、私なりの「組織分析」の方法について、mi…

250
8