見出し画像

もっと効率化したい!独学ではたどり着かない機能を知りたいとNotionブートキャンプに参加!


💡 こちらはNotionブートキャンプの参加者インタビュー記事です。
Notionブートキャンプは土日の2日間でNotionを叩き込むプログラムです。LINE公式にて不定期で募集案内をしています。
LINE公式 @703scxpt

👇インタビューを動画でチェック


会社員・赤木珠美さん

効率化が好きな赤木さん。Notionの機能を知ってもっと効率化したいとブートキャンプに参加!

仕事内容
・コンサルティング会社 リサーチャー
・担当業界・業種の最新情報を常に追いかける必要があり、資料が膨大に

✅Notion歴
・約3年
・仕事の資料整理や大好きな洋服の管理を自作Notionで行う効率化好き

✅参加動機
・リサーチをするうえですぐに必要な資料を取り出せず困ることがある
・知らないNotionの機能を知ってもっと効率化したい!

赤木さんにインタビュー🎤

※ このインタビューはブートキャンプ2日目のワーク中に行いました

ーー普段、お仕事はどんなことをされていますか。

コンサルティング会社で、リサーチャーとして勤務しています。

ーーNotion歴はどのくらいでしょうか。

2019年ぐらいから使っていますので、3年程です。

ーー長いですね!お仕事で使われているのですか?

会社のセキュリティ方針の関係で仕事では使っていません。仕事上のタスク管理というよりは、自分の頭の整理として、機密ではない情報の管理に使っています。

ーーどんなことに使っているか具体的に伺ってもいいですか?

「あのレポートに書いてあったあの情報が見たい!」というときに、すぐに引っぱり出せるようにしています。リサーチャーという仕事は常に勉強が欠かせず、読んだ本やレポートの情報量が膨大になります。Notion上に情報を蓄積しているのですが、見たいときにすぐに見つけられなかったりすると、使いこなせていないなと感じることもありました。

インタビューに笑顔で応える赤木さん

3年使っていても、知らない機能がたくさんあった

ーー私のような初心者からすると、赤木さんのように既にNotionを使いこなしている方がブートキャンプに参加するのが少し不思議なのですが、参加してみていかがでしたか?

確かに既に知っている機能もありましたが、おそらく自分で調べても気づかなかった機能が全体の3割ぐらいありました。例えばフィルタリング機能では、かなり複雑な条件付けができることもふわっとしか知らなかったので、勉強になりました。知らないことがいっぱいあるんだなと気づかされるという意味でも、参加してすごくよかったです。

ーー宿題はいかがでしたか?

新しく学んだことを強制的に使って宿題をするのはとても身につくと思います。いい意味でトレーニングになり、すごく面白かったですね。講座を受けて仕組みはわかったのですが、いざ実行しようとすると「あ、ここどうなってるんだろう」と立ち止まる瞬間もあり、自分はこのやり方を知らないんだなと気づけたりもしました。

ワーク中の赤木さん

ーー参加するにあたって、何か不安はありましたか?

結構ドキドキしました。特に心配だなと思った点が2つあって。1つは、他の参加者がどのぐらいテクニカルな知識を持ってるのかわからなかったことです。私はエンジニアの経験があるわけではないので、プログラミングができるような人たちが集まっていたらどうしようと思っていました。もう1つは、シンプルに、知らない人たちと同じ講座を受けるのでどういう感じかなというのは不安でしたね。

ーー実際は、赤木さんのように既にNotionを自分で作れる方から初心者まで、レベル感がさまざまだったわけですが、その点はいかがでしたか?

いろいろなレベル感の方がいらっしゃいましたが、皆さんがお互いの学びになるような質問やコメントをくださるところがとても勉強になりました。

ーー雰囲気はどうでしょう。

すごくフレンドリーでした。心配しながら来ましたが、すぐ打ち解けられる感じでしたね。勢いがありすぎる人がいっぱいいたらどうしようと内心不安だったのですが(笑)、フレンドリーに会話できる方々ばかりで安心しました。

死蔵化している洋服たちに出番を与えたい

ーー赤木さん自作のNotionについて、少しお聞かせいただけますか?洋服や靴を管理されているNotionでしたよね?

はい。私は洋服が大好きで、家に100着以上あります。ですが、それだけものがあると日々何を着るかを決めるのに結構負荷がかかってしまうんです。そのため、結局ずっと同じような服装になっていました。せっかく気に入って持っているものも、死蔵化してしまうというのがすごく気になっていました。

ーーなるほど。

そんな時、あるモデルさんが洋服をExcelで管理していることを知りました。「Notionでやったらもっとうまくできるんじゃない?」と思って作ってみたのがきっかけです。

赤木さん自作のワードローブNotion1/2
赤木さん自作のワードローブNotion2/2

ーーすごく素敵ですね。Notionで管理したことによって、今まであまり着てなかった服も登場回数が増えたりなどはありましたか?

はい!「あ、こんなの持ってた」みたいなことが結構あって。実はこのNotionの洋服のリストは、色別に並べられたり、似ているアイテムが隣同士になるようになっていたりするんです。

ーーすごい!

似ているアイテムが隣同士になっていると、「普段はこればっかり着ているけれど、今日はこっちを着てみよう」という感じで、登場してないものに手が伸びやすくなります。そうすると、死蔵化している服に出番が回ってくるんです。

ーーそれだと、余計な買い物もしなさそうです。

その意図も実はあります。ショッピングに行って、これいいなと思った時に似たような服を持ってなかったかチェックできます。同じようなもの持っていると思ったら買わないとか、微妙に違っていて使い勝手がよさそうだから買う、といった判断ができます。

ーーブートキャンプで学んだことを、赤木さんのワードローブNotionにも活かせそうですか?

はい。ワードローブNotionとセットで使う、コーディネートの記録用ページを作ってみたいです。よく着る服の傾向とあまり着ていない服の記録ができるようにして、断捨離する時の判断材料の一つにしようと思っています。

赤木さんがブートキャンプ後に作り始めたNotion。
今日の日付が自動で入る裏ワザやリレーション機能を駆使して試行錯誤中とのこと。

実行が難しかった効率化も、Notionをうまく作れば可能になる

ーー赤木さんの周りでは、Notionを使っている人は多いのでしょうか。

効率化ツールが好きな人だけが2、3人使っている程度で、他の皆さんは全然使っていないようです。

ーー赤木さんは、周りの人と比較すると「効率化」への興味が強いと思いますか?

そうだと思います。効率化のツールやメソッドはすごく好きですね。いろいろなツールを使ってみたのですが、自由度が1番高いという意味で、Notionが最も効率化をかなえてくれるなと感じています。ただ、効率化を考えるのは好きなのですが、 実行するのはすごく難しくて。

ーー確かにそうですよね。

今回の講義の中で「タスク管理も、作り込み過ぎたせいで実行できなければ意味がない」という話がありましたよね。私はそれを実感することが本当に多かったんです。ですが、Notionをうまく作れば、ちゃんと実行できるなと思いました。

効率化女子に刺さりそうな素敵Notionを作りたい

赤木さんがブートキャンプ中に作成したコスメ管理Notion1/2
赤木さんがブートキャンプ中に作成したコスメ管理Notion2/2

ーーNotionを他の人に勧めたことはありますか?

タスク管理法を聞かれたらしますね。ツール系が苦手な人もいるので、強くプッシュしすぎないようにはしているのですが。「どうやってタスク管理しているの?」と聞かれたら「Notionで(キリッ)」って。(笑)

ーー(笑)。食いつき度合いはどんな感じですか?

todoでこんな感じで可視化してとか、こういう風に条件を設定すると締め切りが近いものが上に来るよとか。おそらく効率化好き女子が知りたいであろうことを小出しにしています。ですが、あんまり勧めすぎても…なので。(笑)

ーー実は私は、赤木さんのように、効率化に興味が強い女性が一定数いると思っていて。その人たちにNotionはとても魅力的に映るのではと思っています。

私もそれはすごく思っていますね。ただ、Notionの公式テンプレートは最近こそデザイン的にいい感じのものが増えてきたものの、ちょっとプレーンだったりビジネスライクなものが多いんです。もう少し自分のNotionスキルが上がったら、効率化が好きな女性に刺さりそうな、素敵なテンプレートを作りたいなと思っていたりします。

ーーそれはめちゃめちゃいいですね!

ブートキャンプは、Notionを作るアイデアをたくさんくれる

成果物を発表する赤木さん

ーー今回参加して、特に心に響いた言葉があれば教えていただけますか?

いろいろありますが…ツバサさんのライフスタイルで、1日9時間寝て1時間散歩しているというのが衝撃的でした。 ブートキャンプもやって、セミナーもやって、コンサルも…と、一体どう時間管理をしているのかと思っていました。ですから、1番衝撃的だったのはそこです。

ーータスク管理をするうえでのマインドの講義で出たお話ですね。

頭の中でグルグルと思考が回っている状態が、結局はストレスの元だという話がありました。 それがなくなると、自分のために使える時間が増えるという結果を見せていただけた気がして、私にはすごく刺さりました。

ーー赤木さんも、思考がグルグルしていたことがあったのですか?

ツバサさんの話を聞いて、これはもう私のことを言っているのかと思いました。実は私は、去年の夏に管理職になったばかりでして。管理職は、自分のことだけではなく、チーム全体やまだスキルが未熟なスタッフのことも見なくてはいけません。仕事のことやちょっとした悩みごとなどで、常に頭がグルグルになっていました。

ーー今後、そういった自分の悩みごとや課題が解決できるNotionは作れそうでしょうか。

作れると思います。私はリサーチャーですが、そもそも膨大な数のリサーチ結果を記憶しておくことは無理なんです。それらを気持ちよく忘れて、リサーチ依頼が来た時に引っ張れるようなデータベースを作ろうかなと思っています。こんな風に、Notionブートキャンプは私にたくさんのアイデアをくれました。

ーー素晴らしいですね。参加してよかったですか?

すごく参加してよかったです!勉強になりました。本当に。

Notionブートキャンプのコスパはダントツ

Notion運用のマインドセットの講義

ーー参加を迷っている方に、後押しになるような一言をお願いします。

Notionブートキャンプは、技術的なスキルも身につきますが、タスク管理についての思考を一緒に学べます。二つ同時に学べるのは、個人的にはとてもお得だと思っています。タスク管理の考え方だけを学ぶ研修で、同じくらいの金額のものもあるんですよ。
ですがその場合、実行ツールは自分で考える必要があります。でも、Notionブートキャンプでは、考え方と、Notionの使い方を両方教えてくれるので、実効性と再現性が高いと思います。私はいろいろなセミナーを受けてきているのですが、コスパはダントツでいいと思いました。

ーー確かにそうですよね、考え方と、それを実行できるツール、2つとも教えてくれるというセミナーは、なかなか無いのかもしれないです。

例えば、半額でツールだけ学ぶとか、半額でタスク管理だけ学ぶというニーズもあるとは思うのですが、多分どっちもうまくいかないです。考え方なら本から学んでもいいわけですが、実際どうやって回すかとなった時に、絶対に煩雑になってしまいます。
Notionブートキャンプに参加すれば、今まで考えもしなかった、また、実現できると思いもしなかったタスク管理ができるようになります。これは素晴らしいことだと思います。

ーーとても素敵なお話をありがとうございました。引き続き成果物の作成、頑張ってください!

** あとがき **
すでに3年のNotion歴があった赤木さん。
自分で学んでいてはたどり着けなかった知識がたくさんあることを知りました。それと同時に、タスク管理の思考を学べたことはとても有益だったと語ります。ブートキャンプで得たスキルを活かし、効率的かつ実行可能な赤木さんだけのNotionが作れそうですね。楽しみにしています!

(取材/文:ライター 尾田ニコ)
(Notion画像提供/赤木珠美さん)

💻NotionブートキャンプはLINE公式で不定期で募集をかけています!
LINE公式 @703scxpt
Twitter https://twitter.com/PetsTsubasa


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?