見出し画像

夏の工作・ケーブルはこうやって隠す

工作とよべるものではないな。

コンセント周りをスッキリしたくて、ネットで調べてやってみました〜✨

ジャーン!タダー!ヴォアラ!

”充電ボックス〜!” ※ドラえもんの声でお読みください
箱の材料:
・無印良品 やわらかポリエチレンケースハーフ中(¥490)
      フタ(¥190)
・CanDo  ケーブルホルダー(¥100)2個

その他、タップとUSB充電器も必要です。

タップは3口を使用。大きくなると箱に入らなくなってしまうので。

USB充電器は6口のものを使用。一度に使うと充電が遅くなるようですが、全部一気に充電するのはまれなので、これで十分!
箱に入れるにはコードが長いのですが、将来的に箱外でも使うかもしれないと思い、これにしました。コンセント差し込み部分に場所を取りたくなかったのでこれでオッケ! ※商品詳細は一番下のAmazonリンクを参照

ぐちゃぐちゃなのはフタでかくす!
充電中…

当初、ケーブルホルダーの場所はフタにつけようかと思っていたのですが、とりあえず横につけて使い勝手がわるければ変えようといいつつ、ここでおさまりました。

したの画左側にあるように、IKEAの収納シリーズで統一したかったのですが、コンセントを出す口の形が、フタ付きでは小さい丸しかなくって、無印良品のものになりました。人生、妥協は必要。

こんな感じで棚に収納。手前に出てるコードはあとで後ろにかくしました

以前は電子ピアノのよこのコンセントから、充電したいときにその充電器をとりだしていちいち充電していたので面倒でした。しかも、そうするとピアノがだんだん充電器置き場になってきていたので、見た目がなんとも。それが解決できましたー✨

いいのができあがって満足です♪ 日常のこまったをDIYで解決できるお得感もゲット!いや、充電器がちと高かったか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?