見出し画像

文法参考書っておもしろいと思う自分

『文法参考書』。これ最高に頼りになる語学学習の友です!!

英語学習での初めての文法参考書は、高校のときに使った『基礎からの新総合英語』(数研出版)。

今も自分が疑問に出会った時、思い出せない時、再確認するときに使っているのでかなりお世話になってます!コスパ最強!ひょっとしたら、生涯で一番読んでる本!

表紙も破れていたり中身もページが取れかけたりもしていますが、最高に頼りになる友なのでいつでも取り出しやすいようにリビングに常備中です。

そんな友のフランス語版を探し、出会ったのがこちら。

おそらくフランス語の文法学習入門者にとっては王道の一冊です。

さきほどの英語参考書は学校で使用していたこともあり、文法解説だけでなく問題もついていて、テスト勉強の練習ができる点がいちばんのお気に入りでした。問題を解くことで理解度が確認できます

同様にこの新・リュミエールもたくさん問題が載っています。仏検対策がばっちりできます!※これで3級は余裕でカバーできます

わたしの仏検対策学習方法は以下のとおりです。

1 ひと通り読む
2 ポイントをノートにまとめる
3 練習問題を解く
4 問題で間違えたら、もういちど読んで再度問題に挑戦する

これを何度もやっていくと、どのページにどの情報が載っているのが頭に入ってくるので、文法参考書案内人になれます!
「えーっと、たしかこのことについてはこのへんに書いてあったはず…ほら!」
というレベルにくるともう参考書がお気に入りの一冊になった証拠。この瞬間がとてもたのしい♪ 文法書っておもしろい!となってきます。きっと。

余談ですが、この本のタイトルも好きです。
lumière = ひかり

この本もくったくたになるまで使いたい倒したいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?