見出し画像

奈良クラブホームゲームのための 0泊3日奈良弾丸ツアー ならでんフィールド編

初めに

3月14日
今年も国内最高の沼リーグ
JFLが開幕する
もし関東在住で
奈良クラブを週末見に行こう
もしくは
奈良クラブの対戦相手としてアウェイゲームを見に行こう
と思う稀有なサッカー観戦者に
ひょっとしたら少しは参考になるかもしれない情報を
関東からゆるーく観戦に行くオッサンが
(ちなみに「俺はシカ男」作詞・作曲・歌 フロクニ仮面4世 が最近のオッサンのヘヴィローテーション)
帰巣本能頼りだったのがだんだん脳内に構築された土地勘による
奈良ならではの旅のプランの一例をご紹介します。
ちなみに開催地はならでんフィールドで日曜の13:00KICK OFFを想定しています
夜行バス以外の行程はすべて"徒歩"です。
そして最後の2つのお店の紹介についてはスポンサー復活とサポートショップに加わって欲しいという勝手な個人的願いが含まれています。b

奈良までの往復の交通手段

往復の交通手段としてはせっかくですのでスポンサーに名を連ねる奈良交通さんにお世話になりましょう。
奈良交通の東京奈良間を結ぶ夜行高速バスは3種類、「やまと号」の東京ディズニーリゾート®線・奈良新宿線・五條新宿線
東京ディズニーリゾート®線は京成バスと奈良-新宿線・五條-新宿線は関東バスとの共同運行なので鹿のシルエットが車体に描かれたバスに必ず乗れるわけではないようです、あしからず。プチ親父ことdigital_hide も奈良交通さんに乗れていたのか?、実は記憶があいまいですぅ。


奈良到着から街が動き出す時間まで

ありがたいことに奈良は朝早い人にめちゃめちゃ優しい。なので夜行バスを降りてすぐに行動できます。東大寺大仏殿は4~10月は7:30~、11~3月は8:00~。春日大社は3~10月は6:30~、11~2月は7:00~。そしてオッサンの超お勧めで朝の開門と同時にお参りしたいのは東大寺法華堂、4~10月は8:00~、11~3月は8:30~。朝の光と木造建築特有の湿り気のある独特の堂内の空気。そして10躰の仏様。普段も素晴らしい体験となること間違いないところですが、もし奈良で月の17日の朝を迎えることができる方は月次法要を聴聞可能なのでこの日は何もなくとも絶対に足を運ぶべきです。あの雰囲気を共有できることは本当に素晴らしい、強く強くお勧めします。 ​

春日大社法華堂大仏殿の順序で回るとスケジュール的にはちょうどいいかと。ただし奈良公園には鹿トラップという罠がいたるところにあります。特に写真を撮るのを趣味にしている方はあっという間に時間が過ぎて慌てて移動することになりますのでご注意願います。

ならでんフィールドに向かいながら立ち寄る3つのお店

この3か所をまわり終えたら、東大寺の南大門へ続く参道の「森奈良漬店」で奈良漬けを買うのがもはやお約束です。その際は刻み奈良漬けを必ず選択肢に入れてください。食べるときには酒粕を洗わずに食する、そこに幸せが必ず訪れます(プチ親父ことdigital_hide 調べ)。
そして「夢風ひろば」さんの中の「東大寺門前市場」さんへ。ここにはオッサンが知る限り、JFL昇格以来ずーーーーっと奈良クラブグッズを扱ってくれているめちゃめちゃありがたいお店です。そしてここに置いてある「畑の元気なトマト」というトマトジュース(ただし大きな瓶のほう)に気を付けてください。めちゃめちゃおいしいトマトジュースですが、飲むためには栓抜きが必要です。ならでんフィールドに歩きながら飲もうなんて気軽に考えて購入すると途中の「CAFE TranQuilo」さんでコーヒーのテイクアウトを頼んだことをいいことに、栓抜きをお借りすることになります。その節はありがとうございましたm(_ _)m。
もう既出ですが、奈良女子大北側にある「CAFE TranQuilo」さんでテイクアウトのコーヒーを手にし、それを口にしながらならでんフィールドのある鴻ノ池運動公園へ。
この行程でN.フェスの開場にちょうどいい感じで、少し急いで歩くと断幕張りに参加できる時間に到着可能です。

試合(仮想)

めちゃめちゃ手に汗握る最後の笛までドキドキの好ゲーム

試合後の過ごしかた

試合会場でN.フェスから始まる奈良クラブのホームゲームを十分堪能したら、試合後はオプションとして興福寺と奈良国立博物館も有力ですが、鴻ノ池から三条通りへ向かう奈良加茂線の途中にある「カフェバルドー」さんで休息を。「きたまちナポリタン」や「お醤油をかけて食べるアイスクリーム」をサッカー観戦でほどよく疲労した心と体で味わいながら、店内に置いてある奈良クラブのかなり前からのマッチデープログラムで奈良クラブの歴史をご堪能下さい。そこまでの時間がない時はドアを開けて「おめでとうございます」「おつかれさまです」の挨拶だけで立ち去るのもご一考ください。サッカー観戦の帰りとわかると、きっと店主のOさん、笑顔で答えてくれます。

試合後の過ごしかた - 続き

夕食までの短い時間はお土産を選ぶ時間にあてて。夕食は迷いに迷いますが、もしかすると食事をしている奈良クラブの選手と出会えるかもしれないお店、「焼肉丼一(はじめ)」さんでアミノ酸の補給へ。
さすがに大宮町まで歩くのはさすがにもはや無理という方は、少しだけ手前のJR奈良駅へ。ビエラ奈良の2Fにある吉野本葛の専門店「天極堂」さんが2つ目のお勧め。以前はクラブのスポンサーにも名を連ねてくださっていたのですが……。その復活を願いながら「吉野うどん」と「葛もち」を。

旅の疲れをお湯に流して

それでもバスまでの時間が多少ありますので、夜のこの時間を過ごすのは旅の疲れを流すためのお風呂です。JR奈良駅近くの「敷島温泉」でバスまでの時間を過ごして帰りのバスを待ちます。注意、ただし月曜定休です。バスへ乗り込んだら翌朝のエクストリーム出社のイメージを描きながら眠りに落ちます。

画像1

図1:
赤丸は半径2.5Km。中心の"S"はバスの到着出発地、近鉄奈良駅。ツアーで出てくる場所の位置関係はおよそこんな感じです。一番、北にある7番の地が聖地"ならでんフィールド"。

おわりに

こんな感じの弾丸ツアーを紹介いたしました。プチ親父ことdigital_hide もいい歳のオッサンなので最近は新幹線利用などで移動時間の短縮に気を使うことに指向性が強まっていますが、時に無茶をしてでも行きたくなる奈良です。そしてまだ多くのサポートショップがありますが、今回は奈良公園を散策して試合を見に行く時に立ち寄るという仮定の制約上、ご紹介できなかったお近くのサポートショップはまたの機会にご紹介できたらと存じます。

Postscript:

残念ながら奈良交通の夜行バスは現在Covid-19の影響を受けて運休中です。運転再開までは東京富士交通さんのナイトライナーが唯一の東京奈良間を結ぶ夜行バスとなりますのでご注意ください。
その他、プチ親父ことdigital_hide の経験をもとにしていますが、現在の状況はこのnoteと違いがある可能性があります。その場合にはご指摘いただけたら幸いです。