2015年4月第3週

14日(火)

なんか自宅最寄り駅のポスターに見たことあるジャージ連中が……。「電車に乗る時と試合の前は、全員整列!」、「川崎フロンターレ は、整列乗車に賛成です。」とありました。どうも 東急電鉄F の組み合わせのポスターは印象が……。ぜひ整列乗車にご協力を……。

18日(土)

さて月課と成り下がってしまった早朝散歩をせめて週課まで引き上げようと玄関を出ました。久しぶりに休みの日の晴天を約束されたかのようです。

そして全国○千万の 赤 ファンの皆様たいへん長らくお待たせしました、久しぶりの 銀赤 写真の披露です。

某テレビ番組的表現で紹介すると「一番 テントウムシ」発見です。

ヘラオオバコ の花も終わりに近づいています。もう白い花がなくなっているものが多くなる中、花の季節の最後に間に合いました。

サクラ もほとんど花を散らし終わった様子です。あまり今年は花見を楽しめなかった、そんな オッサン を気遣ってちょっとだけ残してくれている枝に遭遇しました。

Y 川の桜並木も葉桜へ移行中です。

おととしあたりに ユキヤナギ と紹介した Y 川の サクラ 並木の下の花の木です。舗装工事とともに半分くらい伐採されるという憂き目に会いましたが、再び伸びてきて花をつけている様子を見るとどうも コデマリ の間違いかもしれません。相も変わらず花の名前を覚えるのはむずかしいモンです。

昼から 1stステージ 第6節 湘南ベルマーレ vs. ガンバ大阪 を観戦に Shonan BMWスタジアム平塚 へ向かいました。その前にかねてから懸案だった茅ヶ崎駅 の発車チャイムを聴きにホームに寄り道です。動画を youtube にアップ済みです。よかったらどうぞ。
(風がちょっと強かった【涙】)

JR 茅ヶ崎駅 発車メロディ - APR. 18th, 2015

平塚駅 からはレンタル自転車を借ります。駅前の区画は自転車のためのレーンがキチンと整っていました。

正面スタンド前に到着です。列待ちがヒナタボッコに代わる素晴らしいお天気、湘南晴れです。

陽が落ちる頃から寒さが身にしみるようになって来ました。ヒートテックを念のために準備していたこと、大正解です。

お目当てだった カニエスタ こと 可児 壮隆 が選手交代でピッチに立ちます。湘南スタイル と合うか?、ちょっとだけ心配です。

Shonan BMW スタジアム平塚、陸上競技場を兼ねるスタジアムでしたがここも雰囲気のある素晴らしいスタジアムです。サポーターが J1 の場に図々しくなれるかどうかがこのチームの J1 に留まれるかの鍵を握っているように感じました。メインスタンドのアウェイ寄りに席を取りましたが、少し穏やかな感じの観客が印象的でした。この土地の気候のせいかもしれません。


今週のアーカイブ:

三十ん年前の 南武線 尻手駅 ホームです。上京したてでしたので茶色い電車が走っていることに感動しますた。


今週のパノラマ:

土曜日の T 川河川敷の朝日と Shonan BMW スタジアム平塚 と選手入場の景色です。