2014年9月第3週

20日(土)

2014 Jリーグディビジョン1 第24節 vs.FC東京 の日。フロンターレ的な言い方に言い換えると 第24回 多摩川クラシコ の日となります。例によって列形成のために朝の等々力詣を敢行です。自分の楽しみのためとはいえ、さすがの オッサン もたまにはのんびりとホームゲームの朝を迎えてみたくなります。ここ等々力競技場のメインスタンドはついに屋根下に釣り下がる形で設けられるブースの建設が始まった様子です。改めて来シーズンのお客さんの入りが心配になるほどドえらいスタンドが仕上がりつつあります。

等々力競技場のまわりにも様々な植物が見られます。試合当日は フロンパーク となる広場にも アベリア が咲いています。

まぁ、FC東京 さん的には「あれは川崎フロンターレが熱を入れていることで、うちはそんなでも……。」という扱いの 伝統の一戦 多摩川クラシコ ですが、川崎市内に掲げられているタペストリーも 多摩川クラシコ 仕様のものにかけ代えられます。

等々力競技場最寄り駅のひとつ、JR武蔵小杉駅です。駅の改札前の天井も 多摩川クラシコ 仕様です。

フロンパーク 入り口です。メインスタンド工事のクレーンの大きさを感じる場所です。

等々力スタージアム も試合後に上映されるようです。大平貴之 さんも F のプロモーション部に巻き込まれてしまった様子です。

動画『等々力☆スタ~ジアム』(YouTube)4分16秒:

(できましたら、サッカー観戦後に、ほろ酔い気分のまま、ご覧下さい。)

開門直後の 7ゲート の様子です。入場者に Dole極撰バナナ が配られたのですが、まるでバナナの海を進む 十戒モーゼ のようです。

この日は、夕空が印象的でした。この日の試合は チームトップスコアラー がピッチに立っていないことを味わう結果となりました。このチームには FW らしい FW が意外とフィットしない難しさがあります。この日の夕空と同じく、明日の晴れを期待します。


今週のアーカイブ:東京へ引っ越した当時、大森駅の付近へも時々カメラを持って出かけていました。ブルートレインが陽がしっかり上がった時間に通過する幸せは 広島 では味わうことができなかったことのひとつです。あさかぜ もこれほど止まって収まるのもこの明るさあってのことです。


今週のパノラマ:2014 Jリーグディビジョン1 第24節 vs.FC東京 の朝の準備中の フロンパーク と 試合開始2時間半前の フロンパーク の様子です。