マガジンのカバー画像

渦人〜渦プロジェクト相互応援マガジン『思考の強化シリーズ』〜

54
渦プロジェクトに参加!渦人を応援しながら、相互に記事を応援しあう中を目指すマガジンです。思考の強化シリーズとして、潜在意識を書き換えるための考え方をお伝えしています。
①『渦』プロジェクトにも参加の方有料noteを買ってみたいが悩んでいる方 ②お試しで有料noteを…
¥100
運営しているクリエイター

#心理学

人のいう『いい人』は信用してはいけない理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) ずっとアロマ心理学公式サイトの方を作るのに、集中していたので、noteの方の記事が書けていない状態でした。 やっと、サイトが出来上がった♬ アロマ心理学エレメント4つの人格の解説と、自分はどんなタイプなのか?潜在意識の人格を導く性格診断も、無料でついていますので、よければ公式サイトを覗いてみてください♫ 今回は、オンラインサロンParfaitのライブ配信で、語った内容の一部をご紹介♫ 『影響力の武器〜ロバート・チャルディー二著』よ

未来を予測することで不安になる気持ちを手放す方法

こんにちは!おつーです( ・∇・) 昨日は、トリプル開運日でしたね! その上で、夏至でもあったため、陽の気がこの1年で最も高い、エネルギーが変化する境目の日でもあったため、 私、昨日、思いつきで伊勢神宮に参拝に行ってきたのです。 昨日は、夏至なのに、雨であったことで、多くの人が、ネガティブな環境だと捉えるかと思いますが、私はついてました。 なぜかというと、雨が降ったことで、陽の気が高いことを陰のエネルギーで打ち消し、ニュートラルな環境にしてくれたと感じているからです

人を喜ばせるために私たちは生きている

こんにちは!おつーです( ・∇・) 私はアロマ心理学という植物と人の性格を照らし合わせ共通を導き出すことで、人の潜在意識の人格を導く心理学を開発していますが 約7年かけて多くの人のご協力により、心理学としてのコンテンツが完成しました。 そのため、最近、やっとアロマ心理学公式サイトを作り、そちらの方に時間をかけながら、楽しく仕事をすることができる様になったのです。 本日は、サイトづくりをしながら、やっと自分自身の価値を受け止めることができる様になった経緯とともに、人を喜

今所属している集団と波動が合わなくなると強制的に引き離される

こんにちは!おつーです( ・∇・) 波動が上がるとは、波動領域が広くなるということってご存じですか? 急激に人生が良い方向へ流れ出す前には、波動領域の上も下も広くなるため、予測してもいなかった出来事が起き、ネガティブな状況に陥ることが多くあります。 最近の私は、本当にそうでした。 ネガティブな出来事に感情が揺れ、ここ2日間くらいは、何が起きているのか整理することに多くの時間を使いました。 その上で、やっと、理解できたこと。 それが、波動領域が上がったことで、今まで

故意で悪いことをする人の中にも必ず光がある

こんにちは!おつーです。 最近、小林正観さんの音声を聞きながら、自分を改めていき、どんどん思考が変化していることを感じていますが、 その音声の中で、ある和尚さんのお話でとても感動するお話があったので、 本日は、故意で悪いことをする人の中にも光があるというお話をしていきたいと思います。 良寛和尚と船の船員の話小林正観さんは、どんなことをしても怒ってはいけない、イラついてはいけない、怒鳴ってはいけないと伝えていますが、 人間として生きていると、相手にされたことでフラスト

有料
100

白黒つけずグレーを好む日本人

白か黒か、光か影か、裏か表か、私の頭の中ではっきりと物事を分け、ニュートラルに物事を見る思考の癖が存在するため、 良いことも、悪いことも、自分にとってマイナスな面を発生させそうな出来事を見極め、白黒つけるという行動や発言をして、周りの人をびっくりさせてしまうことがあります。 いつからだろう・・。 私ってこんなにドライな性格だったっけ? 離婚する前は、白黒つけることが怖くて、嫌な人から遠ざかることもできず、ずっと嫌なことをされていてもそばにいる『依存傾向』が強い人だった

なぜ人は楽に稼ごうとするのか〜スマホ脳を読んで

私たちホモ・サピエンスの脳は、男性がおよそ1400g、女性が1300gで、最もエネルギーを必要とする器官だ。 安静時、運動時に行き渡る臓器の血液分配の割合から見ても、脳に15%、心臓に5%は、確実に血液が供給されるようにできている。 成人の総消費エネルギーの2割、10代なら3割、新生児においては、5割を脳が占めていることを考えてみても、 脳で物事を考えることは、かなりのエネルギーを費やすことになるため、脳を使うということは、カロリーを必要とすることが理解できる。 大量

なぜ嫌なことをしないといけないの?

最近、自分の人生の目標を見つけた娘が、こんなことを言い出した。 「ねえ、ママ?なんで嫌なことをしないといけないの?」 どうも、宿題が溜まっていて、その上で、テスト勉強もしないといけない環境なのにも関わらず、嫌なことを後回しにしたことで、 精神的に追い詰められているらしい。 「学校も行きたくないし、勉強もしたくない。ずっと絵を描いていたい」 最近、タルムード小話を毎日、聞いて自分の意見を言えるようになった娘は、まるで幼少期に戻ったように、イヤイヤを繰り返し、 宿題を

人から受けたアドバイスを実践したくない脳

人は、アドバイスをするのが大好きだ。 アドバイスをするということは、人に意見を聞いてもらい、その上で自分の意見を褒めてもらえる可能性がある。 私はアロマ心理学を開発し、5年という歳月の中、クライアントにアドバイスをするのは使命だと思っていた。 その人が少しでも悩みをポロッと言えば、その解決法をすかさず差し出す。 私の話を聞きたい人は悩んでいる人だとも言わんばかりに、攻略法を伝え、実践するように伝えていた。 でも、全力でクライアントの話を聞き、どれだけ素晴らしいアドバ

失うことを怖がる脳〜ヒトの心はどう進化したのかを読んで

最近、日常生活のあらゆる場面が、私たちの脳を鍛え、成長させるために起きているということがわかるようになった。 毎日、小さなことでも、なぜ、モヤモヤするのか、なぜ、こんなことが起きるのかと、困難なことを経験する中で考える癖をつけていくと、 私たちの生存本能の部分である偏った思考の癖(一貫性とも言われる)を修正し、脳に楽をさせないようにすることって、心の余裕と自分に向き合う時間が大切であることにつながることがわかる。 あらゆる感情や体験を繰り返しながら、脳を成長させていくこ

大好きな人といつも仲良しでいられる方法

1年前の自分と今を比べてみると、外見も心も全くの別人だ。 当時は、今より11キロも太っていたし、自分のアイデンティティも見失っていたから、人と比較して落ち込んだり、人に攻撃されないように、完璧でいるために必死だった。 仕事の人間関係しかいなかった当時と比べると、今は、某オンラインサロンに入会しているのもあり、 一緒に楽しく学んでくれる友達や仲間がたくさんいて、その上で、娘と毎日、食卓を囲み、お風呂に一緒に入って、女子トークをしている 娘はいう 「ママ、なんか変わった

人の不幸を喜んでしまうのはなぜ?〜ネット炎上とシャーデンフロイデ

私たち人類は、ずっと何かに苦しんでいる。 その苦しみの原因を考えると、根本的に誰かと比べるという行為が苦しみの大きな要因であることがわかる。 情報化社会になって、一般人がSNSで大きな影響力を持つ時代。 人よりも『成功している』人が、何かスキャンダルを発生させると 今まで全くその人に興味がなかった人も、寄ってたかって、『成功している』ように見える人を、引き摺り下ろそうとするネットでの炎上行為。 SNSで、顔を隠し、名前も偽名の人ほど、有名人や芸能人を引き下ろそうと、

褒められて謙遜するのはもったいない理由

人は、褒めてもらうことが大好き こんにちは!おつーです( ・∇・) 突然ですが、誰かに褒められたとき、どんなリアクションを返していますか? 私たちは、心を作り出し、協力しながら社会という大きなコミュニティの中で、生きていくことを選んだため、言葉を利用して、相手とコミュニケーションをとる方法をとって生きています。 その言葉には、特有の振動数があり、褒め言葉は、基本、相手を尊重する意味で使われる波動の高い振動数を持っている。 誰かに褒められるということは、波動の高い言葉

有料
300

楽しい気分の時に起きる嫌な出来事って回避できますか?

おはようございます!おつーです。 友達と楽しく会話して、テンションが上がって、帰宅すると、家族の問題などに巻き込まれ、テンションが下がってしまい、 せっかく楽しい雰囲気で帰宅したのに!っておもったことありませんか? 楽しい雰囲気から、一気に嫌な出来事によって、気分が落ち込む。 実は、自分の器以上のエネルギーを得た場合に起きやすいのです。 本日は、楽しい気持ちが持続しないのはエネルギーをとどめて置けないからというお話をしていこうと思います。 波動の法則波動とは、単に