米と日本人の付き合い

米と日本人の付き合い

ふと今晩食べる予定のお米を研いでいた時おもいました。

「水を吸った米は日本人と似ているのではないか」と。

これが何かというと、米は乾燥した状態ではさらさらで手から溢れると零れていきます。しかし水を吸えば途端に米同志は引っ付きあい、すくっただけでは零れなくなるほど強固になります。
これは日本人の同調意識と同じです。

日本人は小学校中学校と成長していく中で同調意識を持たされていき、「みんなと違うことはしてはいけない」と思い込むようになります。
そして社会に出たら「みんなが残業しているから自分もしないといけない」「世間を気にするあまり少し変なことをすれば出る杭は打たれる状態になる」のです。
先日も地方のアイドルグループの一人が生配信にて「魑魅魍魎」を「えたひにん」と読んでしまい、そのアイドルは活動休止となってしまいました。
この程度で活動休止になるということは世間の目を気にしてという判断でしょう。このように同調意識を持たされることで自分たちで考えることができなくなります。

米と日本人の性格が似ているのは昔から日本人が主食として米を食べているからだと思います。
肉を多く食べる人は体が筋肉質になります。野菜を食べる人は体がスリムになります。このように米を食べると同調意識を持つようになるのかもしれません。

※この話はフィクションです


米といえば…

米といえば米津玄師さんですよね。
もうライブから一年たったと思うと寂しく感じます。
それとともにコロナが流行り始めてからも一年なので早く収まってライブが開くことができるようになればなと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?