見出し画像

【おせっかい通信】#087|外貨預金のアレコレ ~MONEY HACK!by おせっかい保険~

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

『おせっかい保険』責任者の池田です😉

今日は保険のCMの話なんかをひとつ🤔

保険のCMってよく流れてますよね?

人気のタレントや俳優さんを起用したりして「内容が充実!」だの「月々この保険料で入れます!」だの

まぁ保険業界に身を置く人間が言うのもなんですが…CM要ります!?😣

いやもちろんこんな新商品が出ましたよとかの周知が必要なんでしょうけどそもそも高いギャラ払って有名人を出す必要性がボクわかんなくて(笑)

この有名人がCMしてるからこの保険に入ろう!ってなるかなぁ、今までそんな人見たこと無いです💦

というかそのCMの費用ってお客様からの保険料から出てますからね、なんなのって感じですボクからすれば

ちなみにボクが保険業界に最初に入った某外資系保険会社は、CMやるくらいならお客様に還元したいという理由で年末年始くらいしかCMしてませんでした😉

CMで保険決めるくらいなら是非おせっかい保険にどうぞ(笑)


おせっかい保険では、家族を守る「かぞく保険」を提供しています!

✔️家族ができたから、保険を見直したい

✔️家族ができたから、保険を新規で考えてるけどよく分からないからとりあえず話だけ聞きたい

✔️家族ができたから、保険以外の貯蓄の方法も知っておきたいから教えて欲しい

そんな方はぜひご連絡ください!

日々お客様から保険やお金についてのご相談やご質問などをいただくので、それらをnoteにまとめていこうと思います!

何かございましたら、遠慮なくお気軽にご質問ください。6月のテーマは「MONEY HACK! by おせっかい保険」です😊

勿論テーマ以外の質問や実際に今の保険内容を診て欲しい等のお問い合わせは公式インスタやLINEでどしどし待ってます!

********

〜おせっかい保険に届いたお便り📨

💴結婚して子供も生まれるので将来のためにお金を貯めなきゃと漠然と考えていますが…何からしていいのかわかりません😣💦投資とかも何か怖いイメージもありますし…。お金のこと、イチから知りたいです💴

6月のテーマが「MONEY HACK!by おせっかい保険」で、前回は池田の気になる金融機関についてしゃべりました!

↑このnoteで池田の気になる金融機関についてしゃべってます!読んでくれるとうれしいです!😊

MONEY HACK!by おせっかい保険|外貨?為替?外貨預金を始める前に知っておこう!

さて前回まで貯蓄の1つ、預金についてアレコレしゃべってきたのでそろそろ次のお題にいこうかなと思ってたんですが

最近、ライフプランニングの中でやっぱり貯蓄や資産形成に関心がある人が増えてるんですよね🤔

その中でやはり質問が多いのが「外貨(建て)」や「為替(レート)」なんです

ということで今回は預金の中の1つである外貨預金についてもちょっと詳しくしゃべっていきながら、外貨と為替についてもなるべくわかりやすく伝えていけたらと思います😉

それではいってみよう!

《外貨預金》
■外貨預金とは
✓いわゆる低金利時代が続くいま、日本円で貯金してもあまり利息がつかないです
✓そんな中、資産運用の1つとして外貨預金が注目されています
外貨とは、日本でいえば日本以外の外国の通貨(米ドル、ユーロなど)のことです
✓つまり外貨預金とは外国の通貨で預金することです
✓外貨のほうが一般的に円よりも金利が高い傾向にあるので、外貨預金が今注目されています
※各国により金利は異なります
✓外貨預金は日本円を預け入れてそのお金で外貨を購入し積み立てて運用していくイメージです

■特徴
✓外貨預金の特徴というか魅力は、高い金利利息と為替レート変動による利益です
為替レートとは「円と外貨の両替の価格」のことをいい、良くニュースで見る「1ドル=157円」の表記です
※各国でレートは異なります
✓為替レートは毎日変動するため、外貨預金の価値も日々変動します
✓米ドルで外貨預金をした場合の例でみてみましょう
①はじめての外貨預金を米ドルでスタート
→1米ドル=100円のときに1万米ドル(100万円)を預け入れた
②その後、円高に
→預け入れてしばらくすると1米ドル=90円、いわゆる円高になりました
→米ドル預金は変わらず1万米ドルですが、円に換算すると90万円になりました
→ここで払い戻しをすると10万円の損(為替差損)が出るので、払い戻さずそのまま預金を続けます
③その後、円安に
→その後も米ドルでの外貨預金を続けたところ、1米ドル=110円、いわゆる円安になりました
→米ドル預金は変わらず1万米ドルですが、円に換算すると110万円になりました
→ここで払い戻しをすると10万円の利益(為替差益)がでることになります
※この例題のなかでは為替手数料等は無視しています
✓外貨預金では、預け入れるときも引き出すときも為替手数料を金融機関に払います
✓外貨預金の利息には税金がかかります
※国内金融機関の預入れなら確定申告は不要です
✓外貨預金で為替差益がでた場合、税金がかかり原則確定申告が必要となります
✓為替手数料の金額や預け入れ、積立ての方法は各金融機関で違いや特徴があります

■外貨預金のメリット
✓円より高金利の通貨で預金ができる
✓円安になると為替差益を得ることができる
✓投資や資産運用初心者でも比較的始めやすい
✓持っている資産通貨を分散することで資産の目減りリスクを軽減できる

■外貨預金のデメリット
✓為替手数料がかかる
✓外貨預金は預金保険制度(ペイオフ)の対象外
※金融機関が破綻した場合、元本と利息が保護されません
✓元本割れのリスクがある

といった感じでしょうか🤔

このおせっかい保険のnoteは初めてのかたでもわかるように基本中の基本しかしゃべりません😉

なので興味を持ったりもっと知りたいかたは、外貨預金を扱ってるお近くの金融機関やファイナンシャルプランナー、もちろんボクたちおせっかい保険なんかに聞いてみてください!

てことで今回の内容についておせっかい保険からは

(1)始めやすいので資産運用の第一歩に!
日本円で預ける(その後外貨に換えて運用)だけなので手続きとしてはそんなに難しくないです!最近は本当少額(1米ドルからとか)からスタートも可能な金融機関もあるので無理のない範囲で始めてみるのもアリです!

(2)リスクや各金融機関の特徴を把握しよう!
さっきしゃべったように、日本円での預金よりも多少のリスクはありますし、金融機関ごとに特徴や違いがあるので注意が必要です!

(3)おせっかい保険に聞く!
今回の内容についてもっと知りたい、わからないことや相談したいことがあったら何でもおせっかい保険にどうぞ!全部ボクが解決します!

ってことを提案しておきます😉

今回はここまで!

こんな感じで、6月はマネーハックに関する情報などについてしゃべっていこうと思います!

もちろんそれ以外のことでも、聞きたいことがあったらぜひおせっかい保険のドアをノックしてみてください!

とことんおせっかいします!

それではまた😉


ライフプランニングや保険の見直しについて興味や質問がある方はお気軽におせっかい保険の公式LINEやインスタDMでお問い合わせ下さい👍

おせっかい保険についてがわかるnote
(7500文字)

おせっかい保険の公式Instagram👪

おせっかい保険の公式LINE👪

運営会社の株式会社PERVAについて💻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?