見出し画像

【おせっかい通信】#061|これから始まる予定の給付金・補助金に関するアレコレ Vol.2 ~知っておきたい給付金・補助金NEWS~

おはようございます、こんにちは、こんばんは!

『おせっかい保険』責任者の池田です😉

今日は5月16日

毎月16日は、「トロの日」なんだそうです🍣

言わずと知れた鮨の王道、マグロのトロのことですね😊

ここでも前にしゃべりましたがボクはお鮨が大好きでして

地元で通う鮨屋はもちろん、出張では鮨屋さんリサーチして行くようにしてます😉

月末の大阪出張でも2軒ほど鮨屋に行く予定です(笑)

さてマグロのトロなんですが

若いときは大トロLOVE!みたいな感じでしたが、30代に入ると中トロ

そして40代に入り現在44歳のボクはすっかり赤身LOVE人間になりました(笑)

年はとりたくないですねぇ

今は赤身の中でもヅケ(漬け)、そして即ヅケという少しだけ漬けた鮪赤身が大好物です🤔

鮨しゃべりだすと止まらないのでこの辺にしときます(笑)


おせっかい保険では、家族を守る「かぞく保険」を提供しています!

✔️家族ができたから、保険を見直したい

✔️家族ができたから、保険を新規で考えてるけどよく分からないからとりあえず話だけ聞きたい

✔️家族ができたから、保険以外の貯蓄の方法も知っておきたいから教えて欲しい

そんな方はぜひご連絡ください!

日々お客様から保険やお金についてのご相談やご質問などをいただくので、それらをnoteにまとめていこうと思います!

何かございましたら、遠慮なくお気軽にご質問ください。5月のテーマは「知っておきたい給付金・補助金NEWS」です😊

勿論テーマ以外の質問や実際に今の保険内容を診て欲しい等のお問い合わせは公式インスタやLINEでどしどし待ってます!

********

〜おせっかい保険に届いたお便り📨

現在、児童手当を受けとっています
ほかにも国や都道府県、自治体などでいろんな補助金や給付金があると聞いたんですがどんなのがあるんでしょうか?
貰えるものは貰っておきたいです😣💦

5月のテーマが「知っておきたい給付金・補助金NEWS」で、前回は出産費用の公的保険制度の適用(予定)についてしゃべりました!

↑このnoteで出産費用の公的保険制度の適用(予定)についてしゃべってます!読んでくれるとうれしいです!😊

出産・育児・教育のアレコレ|産後ケアの減免支援って何?

さて今回の給付金・補助金NEWSも

これから始まる予定であろう出産や育児、教育に関する給付金・補助金や補助制度などについてです😊

もう1度いいます、始まる予定です!なので

今回紹介する制度などに関しては、内容や条件などについてもまだ未確定でだし、開始が遅れたり、中止になることもあるよ!

ってことをふまえた上でこれからしゃべっていく内容を読んでくれたらと思います😉

それではさっそくしゃべっていきましょう!

《産後ケア事業の利用者負担の減免支援について》


さてまず今回おしゃべりするこの産後ケアに関する制度なんですが

実は現在制度自体はあるんです🤔

ただ今の産後ケアに対する制度は、育児への不安や心身に不調があるかたを対象としたもので、制度の利用ができる対象者がかなり限定的でした

なので現在検討されている案としては、「産後ケアを必要としている者」に改定し、希望者全員が補助(減免支援)を受けられるように変更するみたいです😊

では現在検討されている変更点ですが

✓補助対象者
・住民税非課税世帯のかたのみ → 産後子どもが1歳になるまで誰でもOK
✓補助内容
・産後ケア事業に関しての費用を補助するよ
※補助の対象となる事業内容については各市区町村で異なります(詳細は今回割愛)
※補助の方法については、償還払いやクーポン券の配布など各市区町村によって変わります
・非課税世帯のかた5,000円/回(無制限) → 全ての産婦2,500円/回(5回まで)
※食事代は自己負担だよ
※住民税非課税世帯については引き続き5,000円/回(無制限)の支援が実施される予定だよ
✓補助開始時期
・各市区町村によって異なるよ
※すでに補助の拡充がスタートしているところもあるようなので、詳しくはお住まいの市区町村に聞いてみよう

となっています🤔

産後のママさんの身体的・精神的な負担は大きいので、育休制度なんかも産後ママをサポートするために支援が拡充されています

今回の制度も、すでに内容の拡充がスタートしている市区町村もあるみたいなので早く全国に広まるといいですね!😊

今回はここまで!

こんな感じで、5月は国などの給付金・補助金についてしゃべっていこうと思います!

もちろんそれ以外のことでも、聞きたいことがあったらぜひおせっかい保険のドアをノックしてみてください!

とことんおせっかいします!

それではまた😉


ライフプランニングや保険の見直しについて興味や質問がある方はお気軽におせっかい保険の公式LINEやインスタDMでお問い合わせ下さい👍

おせっかい保険についてがわかるnote
(7500文字)

おせっかい保険の公式Instagram👪

おせっかい保険の公式LINE👪

運営会社の株式会社PERVAについて💻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?