見出し画像

【マネジャーインタビュー】グループIT本部 セキュアアクセスインフラ部 セキュアネットワーク室 会田 志津

Q1:自己紹介をお願いします。
金融系のSIerでソフトウェア開発のシステムエンジニアを約5年間経験し、パーソルテンプスタッフへ転職。Javaのエンジニアとして常駐先で多数のWebアプリケーションを開発し、その後、社内のインターネットサイトのIT企画業務に携わりました。その中で情報セキュリティ関連の業務にも触れ、しだいに専門的に携わりたいと思うようになり、2018年社内のキャリアチャレンジ制度に挑戦し、パーソルホールディングスへ転籍しました。

本社@南青山の入り口受付にて

Q2:担当組織ではどのような業務に取り組んでいますか?
セキュアネットワーク室のミッションは、パーソルグループ全社員がいつでもどこでも自分らしくはたらくことができるネットワークを提供することです。
私たちは、セキュリティの様々なテクノロジーを駆使しながらネットワークの不正な通信を検知・遮断することによって高度化するセキュリティの脅威からパーソルグループ全社員を守り、いつでも、どこでも勤務ができるネットワーク環境を提供することによって、パーソルグループの顧客価値創造へ貢献します。
セキュアネットワーク室のメンバー構成は、14名(プロパー)で、サーバSecチーム、ネットワークSecチーム、VPNチームの3チームがあります。入社1~5年目の若手社員がとても多い室です。
担当領域は、グループ共通のサイバーセキュリティ施策(サーバー・ネットワーク関連)の企画・導入・運用とグループ共通のリモートアクセス(VPN)の企画・導入・運用です。

Q3:マネジメントする上で大切にしていることを教えてください。
私は、メンバーのいいところを見つけて褒めたり、感謝を伝えることを1番大切にしています。それがメンバーにも浸透してきており、チーム内でもお互いに褒め合える、感謝の気持ちを伝えることが自然とできることが室メンバーの特徴です。また、褒めたり感謝することによってメンバーのモチベーションは高まり、仕事のパフォーマンスも引き出すことができていると思います。感謝されると嬉しいですよね。仕事の意義や楽しさを実感できる場を作り「はたらいて、笑おう。」を現場に近いところから実現するようにしています。

Q4:フレックス×フルリモート環境でのマネジメントで工夫していることはありますか?
困ったときに話しかけやすい状況にすることを心がけています。週次で室MTGとメンバーと1on1を全員と実施し、MTGがないときには、できるだけバーチャルオフィスにいるようにしています。メンバーに業務に関する課題や疑問・不安があるかどうか確認をし、解決方法を一緒に考えたり、サポートを行います。そして、フレックス×フルリモート環境で顔や姿が見えないからこそ、業務に関することだけでなく、体調確認や雑談も大切にしています。

Q5:これからこの組織でどんなことを実現していきたいですか?
セキュリティにおいては、「セキュリティ」そのものの知識だけではなく、IT全般の知識が求められます。
今後、より大きな目標を達成するためには、組織力を強化しなければなりません。多くの若手社員を価値創造できる人材として育成し、組織力の最大化を目指します。
そして、セキュリティインシデントは発生してほしくありませんが、変化に迅速に対応し、準備と対策をしっかりと行うことによってサイバー攻撃を怖がるのではなく、影響を最小化し、早急に元の状態に戻すサイバーレジリエンスを強化していきます。

Q6:入社をご検討いただいている方にメッセージをお願いします。
セキュリティ対策のトレンドは日々変化しています。最先端のセキュリティ技術に関心が高い人や新しいことに挑戦したい人、次世代のセキュリティ対策を一緒に推進しませんか?

※所属組織や業務内容は2022年9月時点のものです。

パーソルホールディングスは、グループビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向け、グループ経営をともにリードする仲間を募集しています。
中途採用の詳細はこちら⇒募集職種一覧
パーソルホールディングス 採用サイトはこちら