マガジンのカバー画像

コロナウイルスとドイツの日常生活

18
運営しているクリエイター

#新型コロナワクチン

運用開始されたEUワクチン証明書を取りに薬局に行ってみた

運用開始されたEUワクチン証明書を取りに薬局に行ってみた

ドイツを含むEUでは、ワクチン接種がフルに終わった場合は薬局等で接種証明やワクチンパス(黄色のブックレット)と身分証明書を提示すると、EUのデジタルワクチン証明書のQRコードがもらえます。

7月1日以降はドイツではワクチンセンターで接種する場合にはその場でもらえるとのこと。

このQRコードを利用してスマホに入れておきます。ただし、このデジタル証明書は義務ではないそうです。

私も土曜日薬局でQ

もっとみる
新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)(アストラゼネカ)とその後の副反応

新型コロナウイルスのワクチン接種(2回目)(アストラゼネカ)とその後の副反応

こんにちは。台風並みの悪天候に見舞われている南部ドイツです。

先日2回目のワクチン接種(アストラゼネカ)を受けてきました。ちなみに、メルケル首相がされたような交差接種(2回目をファイザー・ビオンテックにする)も選択できましたが、交差接種の治験や副反応の検証ってやってるの?(何かあったときメーカーの責任の所在は?)などと考え、シンプルにアストラにしました。コロナワクチン自体、緊急承認のものですが…

もっとみる
コロナワクチン接種(アストラ1回目)から2週間経過

コロナワクチン接種(アストラ1回目)から2週間経過

こんにちは。前回のワクチン接種の記事はアクセスが多く、関心の高さを感じます。私もアストラゼネカの1回目接種に際しては特にイギリス在住の人たちのブログが参考になり、助かりました。

1回目接種から2週間が経過しました。特に目立った大きな変化はなしです。かすかに注射を打たれた腕の筋肉痛、ハリがあるかな。それと、もともと貧血気味ですが、少し貧血っぽいような気がして、最近のむのを怠っていたドイツの定番の鉄

もっとみる
新型コロナウイルスのワクチン接種(1回目)(アストラゼネカ)とその後の副反応

新型コロナウイルスのワクチン接種(1回目)(アストラゼネカ)とその後の副反応

ワクチンの進捗率で他の先進国よりも劣っているドイツ。最近は進捗率も上がってきた模様。

こんな中で私も今週火曜日に接種しました。会社のリスクマネジメント部門が外部のドクターとアレンジしてくれたもので、ワクチンの種類はアストラゼネカ製のみがオプションでした。

ドイツ人に不人気でも私が今回接種した理由アストラゼネカ製は稀に血栓がみられるという副反応の報道に基づいてか、ドイツでは不人気です。それでも私

もっとみる