見出し画像

ポン感1 自転車泥棒

ド素人のポンコツ音楽感想文第一弾。
何にしようかすごく迷いましたが、今、急に聴きたくなった曲があるのでそれにしようと思います。(タイトルで既にネタバレ)
それは~~~~~~~~(無駄な前置き)

自転車泥棒 - ユニコーン   です!



ユニコーンの4枚目のアルバム「ケダモノの嵐」(1990/10/1)より、
作詞はテッシー(手島いさむさん)、作曲もテッシー(手島いさむさん)
ボーカルが民生さんになってます。

ケダモノといえば働く男とかスターな男とかですが(B面ばかりですみません)、自転車泥棒は狂うように聴いている気がします。
テッシー!まじでこれノスタルジック!すごくいい曲なんですよ…


ということで、冒頭から感想を書き殴っていきます。
なお、残念ながら歌詞に関する考察はあまりにも苦手なので触れずに進みます。

冒頭のね、まずベースがね、「ドシラソファミレド」なのがまず好き。ギターは「ドレミファソラシド」なんすよ。スケールの交錯です。なんかピアノのスケールも聴こえますよね、「ミファソラシドレミ?」多分みんなスケールやってるのではないかと思ってます。(違ったら教えてください。その時は全力でユニコーンとリスナーに土下座します)
んでちょっとバンドスコアとかもってないので楽器構成が分からないんですけど、「ジゥワワワワワァぁぁぁァ」みたいな音が後ろで鳴ってるんですよ。これ多分阿部Bなんでしょうけど、これなに?すごい不思議なサウンドなんですよ、宇宙にいるみたいな。冒頭がとにかく音が充実していて耳が心地いいったらもう。
ちなみにここの冒頭、XTC「Orages & Lemons」の「Mayor Of Simpleton」に酷似している(ソースはwiki)らしいですが、確かに似ている気がします。

Aメロ
ここのさ、ピアノがまず好き。オクターブではいってるんですけどいいよね、それも毎回同じじゃないんですよ、小節ごとに違うんですね…
ちなみにここでもよく聴いたらEBIちゃんがスケールやってるんですよ、マジ好き。

この次のところで少し曲調が変わります。四分音符で刻むんですね。ここだけ聴くとだいぶ不穏な感じがします。EmとF6のくりかえしらしいです。
かわにっさんのダン!ツダン!好き(どこの話か伝わらない)

するとすぐにサビに入るんですね、はっきりしたBメロはないみたい?


サビ
なんてったってアイドr間違えた、なんてったって、ここの民生さんのカ行の発音が大好きです。”髪”のカ、”切りすぎた”のキ、とかね。あと”八つ当たり”の微妙な拍ズレいい、いいぞ…。そのあとのギターの音とコード進行が好きすぎます。あと、ピアノのフレーズが温かくていいし、ハモリもいいし…。これもっといいなって思うのは、かなりシンプルな演奏?っていうのかしら、それがまたいいなって。テッシーとかすごいギター技術をもってるけど、ここではすごくシンプルだと思うのです。それがまた、柔らかさとかノスタルジックさを醸し出せている要因の一つだと思うのです。素敵。
そしてサビが終わると数秒のベース音。ここの間も好き。


2番Aメロ
ここは1番とちょっと違ってきます。「ミラソーーーーーーーファミレドミーーーーーーファソドーーーー」みたいなシンセ(楽器構成がわからないのであってるのかわからないごめんなさい)が入ります。わお!好きでしかない(語彙力)
と思ったら、インスト部分北ーーーーー!ピアノの刻み、ギターのズンチャッチャーズンチャッチャー(表現力1)、ドラムのズンチャッチャーズンチャッチャー(バカにしてないですマジで)サビ直前のベースのglass(音楽用語を勉強してください)かっこいいです。

サビ
ここからはサビが再び、店長がやってきます(店長は来ません)
ハ長調から半音上がって変二長調になります、切り替わった瞬間たまらんんんん転調最高


そして最後のとこ、ここまじで耳だけだとコードが分かりません(力不足)
要素多すぎてまじわからん。一番聴こえるフレーズは「ファ(細かい音)ミ♭(細かい音)ソ♭(細かい音)」
ときどきはさまるピアノ、かわにっさんのシンバルの音…
ごめんなさい、よく分からないけど、ここの異質感半端ないですよね、どうやったらここの部分作れるんだ…すごい…
音源だとフェードアウトですが、ライブだとちゃんと終わりがあるんですよね…


これは生で聴いたらうっとりしてしまうこと間違いなし。
そしてこの不思議さの要因は、コード進行と謎の「ジゥワワワワワァぁぁぁァ」にあると思います。
本当に素敵な曲です。改めてユニコーンはすごいなあと感じました(当たり前田のクラッカー)



夜寝る前に聴くと安眠できますよ。

以上! 拙い文章でしたがありがとうございました。
次回はプログレにします。
ここが違う、というようなことがございましたら、コメントでもありがたいですし、Twitterに殴り込みに来て下さるのもありがたいです。


今日もお疲れ様です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?