見出し画像

8368 百五銀行の業績についてポイントまとめてみた

✅ 1878年12月、第百五国立銀行設立。1897年7月普通銀行に改組、株式会社百五銀行として発足。旧三菱銀行と親密で三重県を地盤とする第一地方銀行
✅ 筆頭株主は、日本マスタートラスト信託銀行の信託口で保有割合4.39%、保有比率が5%超の株主は確認出来ない。以降は百五銀行従業員持株会、三菱UFJ銀行、1803清水建設などが並ぶ
✅ 頭取の伊藤歳恭氏は早稲田大学卒→1976年4月同行に入行→2015年4月現職に就任
✅ 専務執行役員秘書室長の杉浦雅和氏は一橋大学卒→1980年4月同行に入行→2021年6月現職に就任
✅ 2021年3月期の連結経常収益93,573百万円の構成は、銀行業83.0%、リース業11.7%。経常利益は9割超を銀行業が占める
✅ 預金残高、貸出残高の規模は全国の地銀、第二地銀102行中20位台中盤~後半程度に位置する。
✅  三重県内のほか、東京都、大阪府、愛知県、和歌山県に拠点を持ち、特に市場規模が大きい隣県の愛知県にも進出を加速している
✅ 2017年3月期から2021年3月期をみると、主に国債等売却収益や株式等売却収益が変動要因となり800~900億円台で推移した。連結経常利益は130億円~160億円で推移していたが、2021年3月期は株式等売却収益の増加、資金調達費用の減少などから増益となり184億円だった

画像1

PERAGARU(ペラガル) オルタナティブデータのPERAGARU アルファの源泉となるデータを提供 (2)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?