見出し画像

【スターバックの本棚】『ROCKET SCIENCE ロケット かがく for babies』

『ROCKET SCIENCE ロケット かがく for babies』
作 : クリス・フェリ-
訳者 : 小野雅裕 

画像1

画像2

「ロケットかがく for babies」
は、昨年4月に発売された「りょうしりきがく for babies 」「そうたいせいりろん for babies 」に続き、10月19日に「ニュートンりきがく for babies」とともに刊行される「BabyUniversity」シリーズ最新刊です。

訳者は、NASAジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)技術者。火星ローバー・パーサヴィアランスの自動運転ソフトウェアの開発や地上管制に携わる他、将来の宇宙探査機の自律化に向けた様々な研究を行なっている小野雅裕さん。

0歳児から2歳くらいまでの子を対象に飛行機やロケットの仕組みを説明する絵本で、赤ちゃんの好きな『円形 まる』をたくさん使われています。

「訳者より」のところの社会全体の科学リテラシーの向上を願って書かれている文章にも心を掴まれます。

また、小野さんが書かれている最後の「解説」にも今回の絵本を訳をされるにあたってのロケット科学に対する誠実さが感じられます。小野さんのようなリベラルア-ツを大切にする科学者が訳をされている絵本。とてもわかりやすく書かれているので、ぜひお子さんに読み聞かせしてあげていただきたいです。

画像3

二村 知子 | Tomoko Futamura
隆祥館書店店主 井村雅代コーチ(当時)に師事し、シンクロナイズドスイミングを始め、現役時代はチーム競技で2年連続日本1位、日本代表として2年連続世界第3位に。現役引退後、隆祥館書店に入社。2011年から「作家と読者の集い」と称したト-クイベントを開催、2016年からは「ママと赤ちゃんのための集い場」を毎月開き、2019年4月からは、宝上真弓先生と子育てに悩む親御さんのために絵本選書の無料サ-ビス、2020年6月より、お客様からのリクエストを受け一万円選書を始めている。

隆祥館書店:http://atta2.weblogs.jp/ryushokan/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?