見出し画像

生命保険note『三つの保険と言うけれど・・・🙄 Part2😁』

先日お話しした、こちらの記事。


それでは、現在私がどのように生命保険の仕組みをお話しているか。

大きく分けると、

  1.  仕組み

  2.  保障

という、二つの側面からお話しています。


1.仕組み


まず「仕組み」についてですが、これがいわゆる「三つの保険」のお話の部分に相当すると思います。

そして私は、「三つの保険」ではなく、「四つの窓」に分類するのが、もっとも分かりやすいと考えています。

それが、こちら。

①の窓:一生続いて、積立ができるもの

②の窓:期限付きで、積立ができるもの

③の窓:期限付きで、掛け捨てのもの

④の窓:一生続いて、掛け捨てのもの


皆さんの入っている保険は、必ずこの四つの窓のいずれかのポジションにあるはずです。

仮にセット商品になっていたとしても、分解してみれば、いずれかに必ず当てはまります。

決してどの窓の商品が、いい・悪い、ではありません。

それぞれにメリットや注意点があり、きちんとその特徴を理解して、

目的に応じて入っているかどうかが、重要です。



ざっくりそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみます。


① 一生続いて、積立タイプ(一般的な終身保険や、お祝い金付きのような医療保険)


✅ メリット

  • 一生続くから、入ってしまえば月々の支払いがその後上がることは原則無い

  • 一生続くから、入った後の健康状態が問われることは無い

  • 積立機能があるから、将来解約した時にお金が戻る(ただしどれくらい戻るかは、千差万別です!100%以上になるものもあれば、10%にも満たないものもあります。加入するときにきちんと確認しましょう)

✅ 注意点

  • 値段(保険料)は、期限付きのより高い

  • ということは、期限付きより、もしもの時の保障は低くなる

  • 「掛け捨てじゃない!」の言葉を自分にいいように解釈して、積立の率が決して良くないものに入ってしまうことがある


② 期限付きで、積立タイプ(養老保険・学資保険・年金保険など)


✅ メリット

  • 貯蓄性(積立の率)は、もっとも高い(とは言え、保険以外の他の金融商品と比べると、現状はそれほどでも無い)

  • 保険なので、毎月半強制的に引き落とされて、気づいたらお金が貯まってくれている

  • 円建て、外貨建て、変額(投資信託みたいな保険)など、選択肢が多い(自分にあったものを選びやすい)

✅ 注意点

  • 値段(保険料)は、もっとも高い

  • 保障は、逆にもっとも低い

  • 期限付きだから、気づいたときには保障が無くなっていることもある

  • 貯金のつもりで入っているけど、実は元本割れの場合もある

  • 外貨建てや変額など、リスクがあるものは、そのリスクをきちんと理解する必要がある(少し、専門的な知識が必要になる)


③ 期限付きで、掛け捨てタイプ(定期保険・収入保障保険・一部の医療保険など)


✅ メリット

  • 期限付きで掛け捨てなので、もっとも安い!

  • 逆に、同じ月々の支払いなら、もっとも保障を大きくできる!

  • 最初から掛け捨てなので、途中での見直しがしやすい

  • 期限が来た時(保険が終わった時)には、健康状態に関わらず、そのまま継続(更新)できるタイプがある

✅ 注意点

  • 掛け捨てだから、解約したときに戻るお金(解約返戻金)は無い

  • 更新タイプは、更新ごとに値段(保険料)が上がる

  • 期限が来た時に、新たな保険に入ろうと思っても、健康状態によっては新しいものに入れないことがある

  • 安いからと言って、目的無しに入ってしまうことがある😅


④ 一生続いて、掛け捨てタイプ(一般的な現在の医療保険・がん保険など)


✅ メリット

  • 一生続く

  • 掛け捨てなので、積立タイプと比べると、安い!

  • 月々の支払い(保険料)は、原則として一生変わらない

  • 一生続くから、その後どんな病気になっても、ずっと保険を持って行ける

✅ 注意点

  • 掛け捨てだから、解約したときに戻るお金(解約返戻金)は無い

  • 安いからと言って、目的無しに入ってしまうことがある😅



細かな点を言ってしまうとキリがありませんね😨

まずは、

どの窓に自分の保険が入っているかだけでも、知っていただければと思います。



と言うことで、かなり長くなってしまいましたので😅、「保障」については、また次回に(^^♪


***********************


■ Kindle電子書籍 10冠獲得✨ ■


たくさんの方に応援していただき、心を込めて書きました。お金の知識や技術というより、私の思いが詰まった本となっています。

本書に従って子どものお金教育に取り組んでいただければ、必ずお金と上手に付き合えるお子さんになれると信じて、書き上げました

もしよかったら、今すぐポチっとして😁、お子さんと楽しくお金教育のできる日々を手に入れてください。


* レビュー紹介 *

*いちごさん

★★★★★ すぐに使えるテクニックが満載!

2022年6月15日に日本でレビュー

子供のお金教育は大切だと思いながらも、何から始めればいいのか分からずにいました。
この本は、具体例が多く実践しやすいと思いました。わが家の幼稚園児にもすぐに試してみようと思います。また、おこづかい帳は小学生のお子さんにもピッタリだと思いました!とってもおすすめです!


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?