見出し画像

7歳となり、地元十条台小学校へ入学。
今の東京にはありえない、2階建ての木造校舎でした。

1年生のときには、鉄棒に夢中。
ひざ裏を鉄棒に引っ掛けて、さかさまに体を吊るして振った反動で飛び降りる「こうもり」とか、やってたな~。

検索したら、出てきた!
これこれ、これです!
小学1年生ですからもっと低い鉄棒ですが、まさしくこれがはやってました。

あとは「飛行機」。
両手でつかまりながら両足を鉄棒の上に乗せ、つかまったままぐるりと身体を後ろに落とし、その遠心力を利用して前方に飛ぶ。
どれだけ遠くまで飛べたか勝負みたいなことやってましたね。

検索したらこれもありました!
けど「飛行機」ではなく、「グライダー」と言うみたいですね。

とにかく鉄棒がおおはやりで、みんなで鉄棒を取り合いして、よくケンカしていた記憶があります。

時には友人の兄貴がケンカに出てきて、めちゃくちゃビビった記憶も(苦笑)
小学1年生にとっての3年生って、ものすごく大きな存在でした。

当時の僕は、絵にかいたようなガリガリ馬面の子どもで、それをネタによくいじめられてました。
あだ名は、たいがい「きゅうり」か「馬」。
よく泣かされていましたが、今となってはそれもいい思い出で、恨みのような感情が一切ありません。

後天的なのか、もともとそうなのかわかりませんが、妻に言わせると、僕は「恨み」とか「妬み」という感情が、他の人に比べると少ないようです。

誰かと一緒に喜ぶほうが、楽しいですよね(^^)

そして、1年の同じクラスには、保育園のときから好きだったやす子ちゃんも一緒でした。
おそらく僕の初恋です。
なぜバレたのかの記憶はもうありませんが、やす子ちゃんを好きだったことがみんなにバレ、それをネタに冷やかされてました。
お決まりですが、黒板にはあいあいがさが書かれてました(笑)

やすこちゃん、今頃どうしているかな。。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よかったらスキ、フォロー、コメントをいただけると、とても嬉しいです。
フォローは必ずお返ししますので、よろしくお願いします(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?