マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

#おみきとカラーミーショップ

初めましての人と話すときに心がけている、たった2つのこと

こんにちは!カラーミーショップのおみきと申します。 このnoteは、カラーミーショップのスタッフおみきが、 普段のお仕事やYoutubeでの活動を通して、いろんな人に展開できそう、 展開してもらいたい!と思ったことをまとめたり、たまにメモとして使うnoteです。 2022年冬頃からのお仕事に変化 昨年秋ごろまでは、カラーミーショップのYoutubeや公式SNS等をメインで担当していましたが、2022年冬頃から、カラーミーショップのユーザーさん同士の交流会「Carty」を

ショッピングカートの見分け方~有料カート編~

カラーミーショップのおみきです。 前回、ショッピングカートの見分け方~無料カート編~ で通販サイトにアクセスしたときにどこの無料ショッピングカートか見分ける方法を紹介しましたが、無料カートをやったら次は有料カートでしょ、ということでこの記事では有料カートの見分け方についてお話していきます。 今回も個人的な経験を元に、よくたどり着くサービスである「Makeshop」「Futureshop」「shopify」の3つを、サービスごとに特徴を紹介します。 ちなみに「なぜこんなこ

ショッピングカートの見分け方~無料カート編~

カラーミーショップのおみきです。 突然ですが、通販サイトをぱっとみて、どのショッピングカートサービスを使っているか、見分ける方法ってわかりますか? 実は私は意外とそれを調べるのが好きというか、人より調べてきた回数が多いほうなのかなと思っていて、でもそういう見分け方のノウハウってネット上のどこにもない気がしたので、今回は、「無料で利用できるネットショップ作成サービスの見分け方」を紹介していきます。 個人的な経験ですが、調べた結果よくたどり着くサービスは「カラーミーショップ

「よくある質問」の作り方

こんにちは、おみきです。 カラーミーショップカスタマーサクセスチームでの Youtube動画撮影経験をアウトプットしてきて半年がたちました。めっちゃはやい。 今回はテーマは、動画の中で話すことのおおい 「よくある質問」の作り方です。 私はYoutude動画の中で、動画の最後に「よくある質問」という枠を設けることがあるのですが リリースされていない機能(機能公開と動画公開が同じ)や、リリースされて日が浅いと質問はいただいていないので、よくある質問はまだない時があります。

カラーミーショップch.の裏側その3 ~オンボーディングセミナー~

カラーミーショップのおみきです! 今回は、2021年3月に公開したカラーミーショップch.の動画と、 最近はじめた「オンボーディングセミナー」について紹介していきます! カラーミーショップの公式Youtubeとはカラーミーショップは、2005年にスタートしたネットショップ作成サービスです。2018年くらいに、私が所属しているカスタマーサクセスチームが本格稼働をはじめ、2020年1月の最初のチームMTGで、「Youtubeやってみよう」という話になってうまれたのが、カラーミ

カラーミーショップch.の裏側その1

こんばんは、カラーミーショップのおみきです。 今回は、2021年1月のカラーミーショップch.のおまとめと、 新しく始まったシリーズ「ネットショップ用語辞典」について 裏側のお話をしていきます! カラーミーショップの公式Youtubeとはカラーミーショップは、2005年にスタートしたネットショップ作成サービスです。2018年くらいに、私が所属しているカスタマーサクセスチームが本格稼働をはじめ、2020年1月の最初のチームMTGで、「Youtubeやってみよう」という話にな

カスタマーサポートじゃなくなった私が、1年間のサポート時間が6000時間を越えていた話

はろーはろーこんにちは!カラーミーショップの カスタマーサクセスチームで働いている、おみきと申します。 これは GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 昨日は同じサクセスチーム、店長の「カスタマーサクセスを1年半やってみて」 でした。 年末ということで、2020年1月からチームで運営してきた カラーミーショップのYoutubeチャンネルについて、おまとめしたいと思います。 カラーミーショップの公式Youtubeとは