マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

発信側の努力と受信者の努力

私が過去に言われたことの中で最も衝撃を受けたのは「小学生にもわかるように伝えろ」という言葉だ。 受け手に伝わらない発言・発信は、説明する気が無いのと一緒だということだ。 人間同士の価値観や国語力は、差ができて当然であるし、発信者が話の背景から目的まですべて知っていたとしても、受信者はそうとは限らない。 だからこそ、発信者側が伝える努力をすべきだと思っている。 また、自分よりも深い知識と理解力を持っている相手でも、誰にでも伝わる伝え方をすることで、認識の齟齬が発生しづらくな

ついつい見てしまうイベントの"こだわり”ポイント

この記事はGMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2021の12月22日の記事です🎄 こんにちは、ヤギです。 普段はハンドメイドマーケット「minne」で、主にイベントの企画・運営を担当しています。 さて、この1~2年、新型コロナウイルスの影響でイベントの中止や延期が余儀なくされましたね。ですが、ここ最近は少し状況も落ち着きチラホラと大規模なイベントも開催されるようになりました。 そこで、私が普段イベントに遊びに行く時に「ついつい見てしまうポイント」

効果検証を「やった気」にならない

GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2021の18日目の記事です こんにちは!新卒開発ディレクターのきなこです。 ここ数日、口内炎が治らなくて困っています。 今回は、施策を実施した際の効果検証についてのお話です。 効果検証を「やった気」になっていた学生時代、ハッカソンなどで作ったアプリやサービスをブラッシュアップし、ポートフォリオサイトにまとめる、ということを何度もしていました その中で私がやっていたのは、実際に周りの友人や家族にサービスのプロ

考え込みやすい自分と向き合った記録

GMOペパボ ディレクター Advent Calendar 2021の16日目の記事です。 👥こんな人におすすめ 新卒の方 特に「考え込みやすい・いろいろ気になってしまう」という性質がある方 悩んだことと、(現時点での)それに対する対処法をまとめているので、似たような悩みを抱えた方が「あ、そんな感じでいいのか」とちょっと安心できるようになれば幸いです。 今後新卒と関わる方 こういうことに悩む人もいるんだな〜fmfmと思うこともあるかもしれません🤔 📝読んだらわかる

ものづくりを撮る、旅に出た。

作業机を照らす光、ふわりと広がる木の香り、キャンバスに擦れる筆の音。 会いに行くことで感じるものがあります。 写真で伝えられるものに限りはあるけれど、できるかぎりを詰め込んで、シャッターを切る。 旅のはじまりコロナ禍がはじまり、作家さんを撮影できずに過ごしてきました。 それでも個人的な撮影ならば行けるのでは?と、いろいろと準備をし昨年のはじめ頃にこのような募集をしました。 「交通費をいただければ全国へ撮影に行きます。」 まだ中身の定まっていない中、想像以上の数の募

ショッピングカートの見分け方~有料カート編~

カラーミーショップのおみきです。 前回、ショッピングカートの見分け方~無料カート編~ で通販サイトにアクセスしたときにどこの無料ショッピングカートか見分ける方法を紹介しましたが、無料カートをやったら次は有料カートでしょ、ということでこの記事では有料カートの見分け方についてお話していきます。 今回も個人的な経験を元に、よくたどり着くサービスである「Makeshop」「Futureshop」「shopify」の3つを、サービスごとに特徴を紹介します。 ちなみに「なぜこんなこ

ショッピングカートの見分け方~無料カート編~

カラーミーショップのおみきです。 突然ですが、通販サイトをぱっとみて、どのショッピングカートサービスを使っているか、見分ける方法ってわかりますか? 実は私は意外とそれを調べるのが好きというか、人より調べてきた回数が多いほうなのかなと思っていて、でもそういう見分け方のノウハウってネット上のどこにもない気がしたので、今回は、「無料で利用できるネットショップ作成サービスの見分け方」を紹介していきます。 個人的な経験ですが、調べた結果よくたどり着くサービスは「カラーミーショップ

育休中に読んだ本紹介していく

子供が産まれ、24時間365日待機、はちゃめちゃな生活リズムになって気づいたことがある。 俺、朝型すぎて逆に夜型だわ。 自分が朝型人間なのはなんとなく知っていたが、授乳で深夜に起きるようになって気づいた。自分の集中できるピークの時間帯が午前3時〜午前5時だったのだ。願わくばこの時間帯に打ち合わせとか入れたいが時差がある国の人としか仕事ができないので本を読むことにした。 前置きが長くなったけどこの期間に読んだお仕事や趣味の本の中でも面白かったものを紹介する。 お仕事編仕事に役

SNSの機能を活用したミニコンテンツ例

こんにちは!ひなぴよです。 今日は過去に実施したTwitterやInstagramの機能を活用したミニコンテンツを紹介します。 毎日の投稿のスパイスになるような、投稿する人も見る人もちょっと楽しくて距離が縮まる、そんなことを願いながらミニコンテンツを作っています。もしまだ使ったことがない機能があれば、ぜひ活用して楽しいSNSライフを送ってください! InstagramInstagramのストーリーズのスタンプを選択できる画面(スタンプトレー)内には、たくさんの機能を持つスタ

日常トラブル対応のプロジェクト化

うちは洗濯機を囲むようにアルミ棚(この表現で正しいんだろうか..)があって、洗濯機の上に洗剤やらタオルやらを置いています。 一週間前にタオルを取るときに洗剤の箱が落ちて危うくぶちまけそうになったんですよね。なのにこれといった対処もせず.. そしてついにその日が来ました。 あーーーーーーーーー... 見事に箱の中に収まっていた粉洗剤は蓋の閉まった洗濯機の上に全てぶちまけられました。ちょうど乾燥をかけていたんですが、幸いもう乾燥自体は終わっていて揺れておらず静止している状態で