マガジンのカバー画像

ペパボのディレクターが書きました

112
GMOペパボ株式会社のディレクターが note に書いた記事をまとめています
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

会議を適切に導くことがリモートワーク下では重要である

私は会議で最も重要なのは、始まりと終わりだと思っています。 始まりというのは、開始前の議事録を準備しておくことを言っていて、下記が決まっている状態です。 何を決めるための会議なのか 背景・前提知識 予めその議事録を展開までしておいても良いし、しなくても良いと思っています。 他の参加者が見てくれるかまでは、わからないので。 ただ、会議の最初にこれらがまとまっているだけで、導入がスムーズになります。 次に、終わりについてですが、これはもう間違いなく、次のアクションが何か

業務を委託するときの流れとうまくいくポイント

こんにちは。 GMOペパボの藤吉です。 今回は「業務を委託するときの流れとうまくいくポイント」について書いていきます。 私は前職で、委託会社3社と委託契約をして広告販売をしておりました。また現職では、弊社サービスをご利用いただいている契約者様の継続率アップの一環として、「ショップ診断」という契約オーナーさまのサイトを診断する施策の外注化と日々の運用、クオリティーチェックを行っております。 そんな経験を踏まえ、 ・これから業務委託会社と仕事をする人 ・すでに業務委託会社

反応してもらえるTwitter投稿の作り方

こんにちは!ひなぴよです。 今日はTwitterでいいねやRTなどの反応をもらいやすい投稿の作り方を書きます。 日頃考えていることのうち「投稿内容と今がマッチしているか」と「引用RTをしたくなる投稿か」の2点を紹介します。 ひなぴよプロフィール ハンドメイドマーケット「minne」のPR兼SNS担当。(minneや作家・ブランドさん、作品をもっと多くの人に知ってもらうぞ!) 投稿内容と今がマッチしているか季節・トレンド・時間帯などとあった投稿は、共感してもらえるので、反応

ちゃんと見てもらえるTwitter投稿の作り方

こんにちは!ひなぴよです。 2021年に学んだことは2021年のうちにアウトプットしましょう、ということでnote記事を書いています。 ひなぴよプロフィール ハンドメイドマーケット「minne」のPR兼SNS担当。(minneや作家・ブランドさん、作品をもっと多くの人に知ってもらうぞ!) 今回のテーマは「ちゃんと見てもらえるTwitter投稿の作り方」。どんなにいいネタも、たくさんのインプレッションを獲得したり、バズったりするためには、ちゃんと見てもらえる形にするのが大