なりたい自分になるには(目標設定の方法)

こんばんは、ぱらろです。

さて、今回お伝えしたいことは
なりたい自分になるための目標の立て方です。

まず抑圧を解放するところから…と言いたいところですが、
それは難しいので
自分に対して、不満に思っていることはないか?
ということを考えてみましょう。

(ちなみに抑圧とは
 心理学用語で、無意識のうちに押し込められた願望を
 そのまま保持した状態のことを言います。
 詳しくは別投稿に書きます。)

この投稿をご覧になっているということは
何かしら目標を立てたい
今のままではダメな気がする
という思いをお持ちだと思います。

では
あなたはどうなりたいですか?

なりたい自分があれば、そこから逆算していけば
目標ができると思います。
例えば

店を経営する自分になりたいなら
店を持つために必要な資格をとる
どの技術が足りていないかを見極めて、その技術を習得する(目標)
など。

物怖じしない自分になりたいなら
なぜ物怖じしてしまうのかを知る
対処法を考えて実行する(目標)
など。

なりたい自分なんてない、今の自分が好き!なら
きっと今のご自身に満足されているのでしょう。
もし物足りなければ、一日一善のような目標を立てると
少しだけ、日々にメリハリが出るかもしれません。

なりたい自分はないけど、このままの自分は嫌という方
どんな時に自分に不満を感じるか、考えてみてください。
もし今、パッと思いつかなければ
不満を感じた時にメモを取ってまとめてみましょう。

例えば
ボーっとしてるとき、なんとなく不安を感じる とか
誰かを傷つけてしまった、どうしてあんなことしてしまったんだろう? とか
何かに熱中しているとき、このままこれをしていていいのかな?
など。

不安なら
何に不安を覚えているか?

将来の不安なら
食べていくためのお金が不安なのか
介護が必要になったときにどうすればいいのかという不安なのか
仕事を続けることが出来るかという不安なのか…
どれも対処法は違うので、どの不安かをハッキリさせてみましょう。
そして、その不安を解消出来ることを目標にしてみるといいと思います。


誰かを傷つけてしまった後悔なら
どんな背景があってその発言をしたのか?
相手は、どの部分に傷ついてしまったのか?
傷つけてしまうことは予測出来たのか?
相手のあることですので難しいところもありますが
掘り下げていくことで
予測出来ず仕方ないことだったのか、今後は避けられることなのか
この二つに分けることができます。
今後避けられるとわかれば、気持ちも楽になるでしょう。
仕方ないことだったならば…誠心誠意あやまって、ジャッジを待ちましょう…。
どちらの場合も、許してもらえたなら気にしないようにしたほうがいいと思います。
いいよ、と言っても気にされては
相手の方も気にしてしまいますので…。

ひとまず思いつくものを書き綴ってみましたが
ピンとくるものはありましたでしょうか?
こういう時こんな感じで困ってるんだけど、どれか当てはまっているのかわからない、という方
もしいらっしゃれば気兼ねなくコメントしてください。
あなたの悩みの解決が、あなたに似た誰かの光明になり得るのです。

テーマからズレてしまってないか少し心配ですが…
今回お伝えしたいことは以上になります。
今回も長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。

自分に正直に目標を立てて
みんなが真っ直ぐ、それを目指せる世界になってほしいです。
それでは。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?