見出し画像

【MEMRISE の特徴と使い方】 をまとめる β版

更新履歴:
2022.04.14:「単語帳を作るのに時間がかかって、暗記する時間がない」方へ勧めたい無料単語帳アプリ MEMRISE 【MEMRISEの使い方と特徴】 #単語帳の作り方編 を追加
2022.04.14:【MEMRISE の特徴と使い方】 有料版・無料版の違い を追加
2022.04.13:勉強をゲームのように遊びながらできたら良いのにと思っている方へ勧めたい無料単語帳アプリ MEMRISE 【MEMRISEの使い方と特徴】 #単語の覚え方編 を追加
2022.04.13:まとめ開始

0.MEMRISEを短くまとめると

暗記作業で不要な事をメムライズ側が代わりにしてくれるので、覚える側の人間は、必要最低限の時間、メムライズが出してくる問題をゲーム感覚で解いていれば、後は勝手に覚えたいことが暗記できてるアプリ

1.おすすめな人

・時間がない人
・暗記が苦手な人
・定期的に勉強するのが苦手な人

2.値段

基本無料。有料にすると学習記録などのログを見れる。
僕は無料版を使っています。
詳しくは、【MEMRISE の特徴と使い方】 有料版・無料版の違い を見てみてください。

3.使い方

3.1 単語の覚え方

勉強をゲームのように遊びながらできたら良いのにと思っている方へ勧めたい無料単語帳アプリ MEMRISE 【MEMRISEの使い方と特徴】 #単語の覚え方編

3.2 単語帳の作り方

「単語帳を作るのに時間がかかって、暗記する時間がない」方へ勧めたい無料単語帳アプリ MEMRISE 【MEMRISEの使い方と特徴】 #単語帳の作り方編


4. Notion, Flexcil, GoodNotes 5 の特徴や使い方

【Notionの特徴と使い方】をまとめる β版
【 Flexcil の特徴と使い方】をまとめる β版
【GoodNotes 5 の特徴と使い方】をまとめる β版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?