見出し画像

「勉強をゲームのように遊びながらできたら良いのに」と思っている方へ勧めたい無料単語帳アプリ MEMRISE 【MEMRISEの使い方と特徴】 #単語の覚え方編

今回は、単語帳アプリ MEMRISEの使い方を紹介します。
みなさんも、英語などの単語を覚える際に、単語帳を何度も読みながら、単語を暗記して、綴りの確認として鉛筆片手に紙に書いたりしたことがあると思います。その時に以下のようなことを「面倒だな」と感じたりしたことはありませんか?

書いた綴りがあっているか確認するために、自分が書いた単語と単語帳の単語の睨めっこ
-> 間違っている単語があったら確認作業を省いて、すぐに知りたい

以前覚えた単語を、今どのくらい覚えてるかの確認するのに時間を使ってしまって今日覚えるべき単語に時間を割けない
-> 以前覚えた単語の中で覚えてない単語だけ復習して、すぐに今日覚えるべき単語の暗記作業に入りたい

動画の中でも話していますが、そういった面倒な事を何も考えずに、ただMEMRISEに出てくる暗記ゲームを解いているだけで自然と暗記することができます。時間ごとのトピックについてもまとめておきますので、よかったら見てみてください。
(※音声あるので注意。初めての声出しで緊張しているので相棒のしろたんにも出演してもらってます。)


単語帳の勉強の仕方

時間ごとのトピック
0:58 暗記の際に出来れば考えたくない事
1:50 Memriseが他と比べて優っていると思う特徴
3:58 ユーザー登録・ログイン
4:20 ホーム画面・コース画面
5:16 単語帳を勉強するプレビュー画面を表示する
5:44 Memrise内にある他人が作ったコースを探す方法
6:38 Memriseを使って単語の覚える方法
9:58 単語帳の中にある単語を出題されないようにする
10:45 難しい単語のマーク方法
11:09 単語の習熟度の確認方法
11:36 習熟度別に単語の出題形式が変わる
12:29 答えが分からない場合
13:28 答えを間違えた場合の挙動
13:45 複数ある復習の仕方の説明
16:18 有料版へのアップグーレードの方法
17:10 1日の目標設定方法と暗記状況の確認方法
17:55 Memriseで暗記する場合にどのくらい復習するべきかを考えなくて良い理由
18:49 紙の単語帳と比べた場合のMemriseの強み

! 収録した時期が1年前なのでUIが少し変わっていますが、機能としては同じなので、充分理解できると思います。



単語帳の作り方

また、MEMRISEを使ってどのように単語帳を作るかについてはこちらで紹介しています。



MEMRISEのURL

https://www.memrise.com/ja/



MEMRISEについて他に詳しく知りたい方:
下のリンクに全てまとめています。

MEMRISE 以外に勉強に役立つアプリが知りたい方:
下のリンクから、NotionとFlexcilというGood Note 5 よりも個人的に好みなアプリについて知れます。最近はiPadでの学習が減っているので投稿頻度低めです。また、MEMRISEという暗記が苦手な僕がだいぶお世話になった単語帳アプリも紹介しているので良かったらみて見てください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?