相手が抱えるべき問題に立ち入らないことの重要性
妻は境界性パーソナリティ障害(BPD)でした。
結婚して8年が経ちましたが、正しい理解と行動の実践によって、今では日常生活に支障をきたすような症状はなくなりました。
お互いに尊敬しあえる仲良し夫婦です。
答えはいつも相手の中にある
わたしが最近心がけていることの一つに「課題の分離」があります。
課題の分離とは、「わたしが抱える問題」と「妻が抱える問題」を分けて考えるということです。
人からの悩みを聞くときは、「相手が抱えるべき問題に立ち入らないこと」が大切です。
境界線を越えて相手の問題に立ち入ったわたしの末路
以前のわたしは、妻が妻の家族との問題で悩んでいたとき、まるで「自分の問題」であるかのように介入していました。
妻から「今日、お母さんに○○って言われた」「お父さんにひどい態度をとられた」というような話を聞くたびに、まるでわたしが言われたかのように怒り・傷つくようになっていきました。
妻に対して、「それはひどい!俺も○○って言っておくから、このときはこうして~、こうなったらこうして~」と指示をしたりしてしまっていました。
人間関係なんてそう簡単に変わるものではないので、妻と妻の家族との問題は、全く改善が見られませんでした。
結果、問題に深く介入したわたしの心は、疲弊しました。
結局、妻の問題に立ち入ると、妻の負の感情まで背負い込むことになってしまいます。
そうなると、妻に対して、夫として取るべき適切な行動ができなくなってしまいます。
「答えはいつも相手の中にある」=相手が抱えるべき問題に立ち入らない
常にこの意識をもって、妻の話を聞くように心がけていこうと思います。
妻の話を否定せずに聞く。聞き手に徹する。
そうすることで、妻の頭の中は整理されていき、やがて妻が自ら、なんらかの形で問題への対処をしていくようになります。
そして、それをどのように夫としてサポートし、見守り、応援するのか。
これが、わたしが抱えるべき「わたしの問題」です。
夫として、負の感情に「共感」することはとても大切です。
ただし、「同感」しないように、
「妻の問題」と「わたしの問題」を分離することが重要です。
まだまだできていないので、これから少しずつできるようにしていきたいと思います。
境界性パーソナリティ(BPD)のことで悩んでいるなら動いてみて
境界性パーソナリティ(BPD)のパートナーと別れる以外の方法で、今の現状を変えたいのであれば、すぐに行動に移してください。
境界性パーソナリティについての本を読む。
一緒にカウンセリングに行く。
一緒に心療内科に行く。
もちろん私に話を聞いてもらうのでも構いません。
自分を救えるのも、相手を救えるのも、あなたの行動次第です。
「絶対に変わらない。無理だ。」と思うかもしれませんが、私たち夫婦の場合は、実際に変わりました。
こういったケースが世の中には存在する。
そのケースを示すことで、あなたが少しでも希望を持つことができますように。
・具体的な対応の仕方が気になる方
・どう対応していいかわからない方
・激しい感情を受け止めきれず疲れてしまった方
どんなささいなことでもしっかりとお聴きします。
ぜひお問い合わせください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?