見出し画像

続・ゲームディレクターになるには

先日「ディレクターになる為にどう動いたか」という記事を書いたけれど、こうゆうことを学べるゲームがあれば良いのにな〜とは思います

昔「できるゲームセンター」っていうゲームがファミ通に出てて、
すごくおもしろそうに感じたのを、今でも覚えてます
※画像左側。右側はAIに描いてもらったもの、prompt難しいw

経営シミュレーション、みたいなことはゲーム化されてるけど、
社会人がどうふるまえば成功できるかが知れるゲームって、皆無なのでは?

そうゆう"実用的な学び"は書籍化されて、ビジネス本として売れてるけれど、ゲームになってればもう少し多くの人が「できるサラリーマン」になれるだろうとは思います笑

職業体験ゲーム、と捉えるとツマラナソウだけど、
それこそNEEDY GIRLは成功しているわけで、ゲーム制作者まわりのゲームは需要ありそう
↓これ、おもしろいですし、ドラマ「アトムの童」も話題に。

「本(文章)」から「YouTube(動画)」になったことで、学べる人が増えたように、ゲームにすることで学習が楽(ラク)になるものって、たくさんありそうだなーと思ったのでした。
老後にやる事がなくなったら、企画書にします笑

ここまで読んでくださり、ありがとうございます
Twitteもやってますのでぜひよろしくお願いしますhttps://twitter.com/game_creater777

今日も素敵な一日になりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?