男性育休しているペンギン

39歳一般会社勤務の男性です。 2022年7月下旬から9月中旬まで、男性育児休暇をとっ…

男性育休しているペンギン

39歳一般会社勤務の男性です。 2022年7月下旬から9月中旬まで、男性育児休暇をとったので、その間にnoteを書いています。 noteを書くのも初めてで、メモがわりな感じですが、何かの参考になれば幸いです。

最近の記事

【男性の育休】まわりの反応

育休をとっています。 そして、まだ生まれてません・・・。いつ生まれるのかと、そわそわしながら毎日を過ごしています。 さて、今回は、育休をとる、という話をした際の、まわりの反応です。 だいたいみんな、同じでしたが、分けて話そうと思います。 妻 「ありがたい。」まず、妻です。 だいぶ前からなので、もはや最初の反応を覚えてはないですが、 たぶん、ありがたい、というようなことを言われた気がします・・・。 妊娠する前から、育休をとる気まんまんだったので、なんの違和感もなく、 育休

    • 【男性の育休】未来を考える。

      育休をとっています。 まだ子どもは産まれていないので、色々思うことを書いています。 最近、SDGsがよく言われ、世界の「未来」のために何ができるのか、何を残していくのか、話題になり、議論や行動がされています。 ただ、「未来」と言っても、なんとも難しい。 子どもの頃は、「未来」は夢のように想像で大きく膨らんでいましたが、あの頃の「未来」は、「今」または「もう過ぎた」気がします。あの頃と比べると、色々変わっているのだとは思いますが、どうも、しっくりこない・・・。 SDGs

      • 【男性の育休】夕暮れの散歩と仕事

        育休をとっています。 まだ生まれてはいないです。 前の記事で取り上げましたが、生まれる前から育休をとるというのは、とても大事だなと感じます。 シンプルに、ただの休みでしかないのですが、夏休みや年末年始のように、旅行や帰省、そのほかのお出かけの予定がある中ではなく、遊びにいく予定のない、ただ毎日を仕事なしで過ごす、とてもいい時間です。 のんびりと日中過ごして、夕方ごろ、暑さもおさまってきた頃に、妻と一緒に散歩に出かけて最近は過ごしています。 のんびりと、日が暮れていき、

        • 【男性の育休】育休制度って、使いにくい・・・。生まれてからっておかしい。

          男性の育休をしています。 最近、前向きに検討されてきていて、制度も改定されたりということで良くできる制度なのかな、と思ったら、そうでもなかった・・・という話を今回したいと思います。 育休制度は、簡単にいうと「子が一歳になるまでに育児休業が取れる」というものです。ちなみに、産後パパ育休という、「子の出生後8週間以内に4週間まで、育児休業とは別に休業が取れる」というものもあります。 詳しくは、検索すると色々出ますので、そちらご確認ください。 育休制度の落とし穴 「生まれて”

        【男性の育休】まわりの反応

          【男性の育休】育休はじめました。

          はじめに。はじめまして。 今、流行りともいっていいかもしれない、男性育休を取りました。 せっかくなので、思ったことをつらつらと書いていきたいと思っています。 流行りというと変かもですが、色々と制度も変わったり、世の中の風潮も変わってきたりと、これから当たり前になる序章という感じで、 みんな、テスト的にやっているように思うので、何かの参考になればと思い、 感じたことなどを書いていきたいと思います。 自己紹介を。 まず、noteも初めて書くので自己紹介から。 39歳男性(2

          【男性の育休】育休はじめました。