見出し画像

原点を思い出す大切さ

こんにちは、”らしさ”見つけるインタビュアーのぺくです。
先週はnoteを更新しそびれてしまいました!

突然ですが、2月末〜6月中旬まで、約3ヶ月半にわたって、がっつりとセミナーを受けることにしました。

ちょうど5月で30歳。
自分自身の根本的な考え方、他の人への向き合い方、キャリア・・・
海外に出て少し良くなったようにも思っていましたが、恥ずかしながら、まだまだ私自身が、あらゆる場面で自信を持てずにいるのも事実。
特に、コロナ禍で帰国してから、散々悩んで、迷って、もがき続けた昨年は、何度も何度も自分のことが嫌になっていました。

”ここで自分が変わろうとしなければ、ずっとこのまま何も変わらない。”

住む場所を変えたり、仕事を変えたりしながら、ずっともがいてきましたが、一番向き合いたくないところはずっと避けてきた気がします。
そう、自分と徹底的に向き合うことに。

なんとなく分かっていたと思います。
自分の醜い部分も含め、まるごと受け入れられるようにならない限り、私はずっと「何かを変えなきゃ!」ともがき続けるんだろうなぁと。
でも、そんな自分はもうイヤだったんです。

じつは、昨年の夏頃にも受講を検討していたものの、一度は尻込みして、受講しそびれたセミナーをなぜ受けることにし、その初日で起きた大きな変化について、今日は書いていこうと思います。

自分の中から出てきた意外な声

画像1

同じく、平本あきおさんが講師を務める「ライフキャリアデザイン」セミナーに参加したのは、1月下旬のことでした。

きちんと「自分軸」はあると自分では思っているけど、あともう一歩何かが足りない気もする。
そう思って参加したセミナー。

2日間で、自分の過去の体験や未来ありたい姿を、体の感覚や感情でしっかりと感じながらイメージしていく時間をたくさん取る中で、これまで大事にしていた自分の価値観をすっと受け入れられるようになった気がします。

このセミナーを通して、私は「人との温かい繋がり」や「じんわりとした温かさ」をすごく大事にしていたんだと気づきましたが、じつはこれまで「”温かさ”なんて、一体キャリアのどこに役に立つんだろう」と思っていました。
うむ、なんと言えばいいのかが難しいのですが・・・強い”ワクワク”ではないから、それが仕事選びや仕事の中で活かされるべき価値観ではないとでも言いましょうか…。

でも、セミナーを通して、その価値観を仕事で活かすにはどうしたら良いのかを問い続け、ひとつずつそこを目指してActionを積み重ねていけば、きっと何か大きなものに繋がったりするんだろうなぁと思えるようになりました。
*ここは未検証。ですが、「きっとそうだ!」と思えるようになった感じです。

そして、もうひとつ。
そのセミナーで、私にとって衝撃的だったのが、これまで自分の口から出てきたことのなかった未来の夢が出てきたこと。

私はこれまでに何度も書きましたが、ずっと「働く女性をサポートするような”何か”がしたい」と言い続けています。

その気持ちは今も変わりませんが、「その夢を実現した、もっと先の未来の自分は何をしているか」を問われたとき、

「フィリピンの女性たちが、キャリア選択の可能性を広げられるようにしている」

と答えていたんです。
今まで意識したこともないですし、当然口にしたこともない未来だったので、自分でもすごく驚きました。

でも、振り返ると、ちゃんとそう思うきっかけとなる出来事は、フィリピンにいる間に何度もあって。
*その数々の出来事やそのときに私が感じたことは、またいずれ書きますね。

ほかにも、本当に忘れかけていた過去の”ワクワク”や自分の気持ちが、セミナー受講後もふとしたタイミングでじわじわと思い浮かんできたりもして、「これは何かが変わるかも・・・!」という直感と、「変わるなら、今しかない!」、そう思って、気がつけば、3ヶ月のコースを申し込んでいました。

「原点となる経験とその感動を思い出す」ことのパワー

画像2

そんな期待感とワクワクとともに先週末から始まった、現場変革リーダー養成コース(11期)。

初日に再び「制約のない未来」をイメージしてみたとき、自分の中で大きな変化がありました。

先程書いた、「フィリピンの女性たちが、キャリア選択の可能性を広げられるようにしている」を改めてイメージしてみて、ふと「どんなお客様をサポートしているのか」と問われたとき、フィリピンにいた頃に親しかった
いろいろな友人の姿、言葉・・・などが、自分のなかに、すごく具体的に思い浮かんできたんです!

そして、その途中でふと、自分の中から湧いてきた問いが「今のインタビュアーとしての活動の中で、どんなお客様をサポートしたいと思ったんだっけ・・・?」でした。

もちろん、私は定期的に自分の書いた、自己紹介記事を読み返していますし、そこにかける思いは変わっていません。
ただ、その質問を自分に対して投げかけた瞬間、過去にインタビュアーとして活動し始めたきっかけが、情景としてありありと思い浮かんだんです・・・!

かつて取材した方の中で、取材した翌日に、長文で御礼のメッセージを送ってくださった方がいらっしゃいました。
*注:ここでは便宜上、Aさんとします。

取材を通して、過去から今に至るまでを振り返った後、今後について伺ったことがきっかけで、取材後に改めてご自身の今後について、自問自答する時間を取られたというAさん。
その結果、ぼんやりしていた未来のビジョンが明確になったとのことで、興奮した様子でメッセージをくださったんです。
*実際、Aさんはその後、「自信がない人こそ受けてほしい!」など、嬉しいお言葉とともに取材先をご紹介くださったり、今も当時描いた未来に向けてどんどん前に進んでおられます。

私は、それがすごく嬉しくて・・・!
この瞬間に大きな喜びを感じ、「旅するインタビュアー」として活動し始めようと思ったんです。

その瞬間が蘇ったとき、

”私が関わることで、未来に向けて大きく前進できる人たちを増やしたい!”

そんな自分の思いが、再び自分の中で、ふつふつと湧き上がってきました。

そして、この原点となった情景とその感動、そのとき抱いた自分の気持ちがありありと思い返せたとき、もっと自分を通して、未来に向けて大きく前進できる人たちを増やすために、「やりたい!」行動がどんどん思い浮かんできたんです・・・!
ちょうど、自分の中で「最近はあまり良いアイデアが生み出せていない」と思っていたにもかかわらず、ものすごい勢いでアクションしたり、今後やっていくことをリストアップし始めたり・・・と、自分の変化に驚きました。

もちろん、動いてみてすぐに大きな結果が得られたことばかりではありませんが、これがきっかけで、また前向きに歩き始められるようになったのは、私にとって大きなブレイクスルーだったと思っています。
この気持ちを忘れず、引き続き進んでいきたいなぁと感じている、今日この頃です。


▼翌朝の収録でも、感動冷めやらぬ様子でお話してしまいました(笑)!


とっても前向きで、頑張り屋さんの同期の仲間たちとの出会いも大きな刺激になっている、今日この頃。
セミナーで学んだことを日々の生活で少しずつ実践しながら、みなさんの変化を聞いて励みにして・・・最近はすごく良い心持ちで過ごせています。

まだまだ失敗したり、「チャレンジしたかったのに、(やっぱり怖くて)できなかった・・・泣」となる瞬間もたくさんありますが、焦らず、一歩ずつ、真剣に取り組みながら、少しずつ変化を起こせるといいなぁと思っています。
「失敗OK!ナイストライ!」ですから・・・!


とにかく、今は3ヶ月後の自分の変化が楽しみ。
でも、こればかりは私自身がきちんと「変わろう!」と行動していくことが必要。
そのような中、「変化」には「恐れ」がつきまとう気もしています。
その壁を、なかなか乗り越えられずにいる自分にも気づいているので、自分で自分の背中をちゃんと押せるようにもしていきたいと思っています。


あっ、やっぱり感動冷めやらない様子で書いてしまいましたね(笑)!
またときどき、自分自身の変化を記録する意味でも、そして「変わるんだ!」というモチベーション維持のためにも、記録に残していこうと思っています。

サポート、お待ちしております♫ みなさんとともに素敵な”旅”を続けていく力にしていきます✨