見出し画像

起業日記#0007 Let's 事業構想

いつもnoteをお読みいただき誠にありがとうございます!
私は農家さんで廃棄予定のお花(ロスフラワー)を使って、
サプライズブーケの配達をしているうらずみです。

(初めましての方は下記からお読みいただけると嬉しいです!)
退職→起業
▼私の自己紹介-幼少期編 / 少年期編 / 青年期編-▼

気がつけば、もう9月で肌寒い日が続いてますね!
うちの息子はまだまだ夏モードで元気そうですが😂笑

画像1

今回は、自社で進めている「偶然配達」というサービスについてです!

▼そもそも「偶然配達」ってなに?

「偶然配達」とは、再三noteでも触れております。

農家さんで廃棄予定のお花(ロスフラワー)を使って、
サプライズブーケの配達をするサービス

のことです。
実際に使用しているチラシだと少しわかりやすいかもなので、貼ってみます!

スクリーンショット 2021-08-30 19.58.09

スクリーンショット 2021-09-05 6.53.41

こちらのサービスを一旦は「千葉市美浜区打瀬」のみの地域限定で実施予定です!

昔から僕を知るみなさんからすると、
「え???なんで、花なんっ???」と思ったかもしれませんね!笑
なので、今回はその点が伝わるお話をしていきたいと思います!

▼偶然配達実施の背景

少し遠回りになってしまいますが、
事業構想大学院に通い始めたところから書かせてください。

社会人3年目が終わりそうな2019年の1月に
事業立案のいろはを学びたくて、
2年制の社会人専門の平日の夜と休日に授業をやっている
事業構想大学院の門を叩きました。

入学の動機は「起業したい!」といったものではなく、
今後広告代理店の営業として生きていく上で、
プロモーションだけではなくて、事業の企画からできた方が絶対に面白いだろうなぁ。
と思い、よし、学んじゃおう!と半ば勢いで

なんとか入試を突破して、入学する訳ですが、
事業構想大学院に通ったことがきっかけで
起業を決意することになりました😂😂😂

▼自分と社会をどう変えていきたいか?

事業構想大学院では、
体型的に「アイディアの発想」「マーケティング」「組織論」などなどを学ぶことができました。
過去を後悔したりしない性格なのですが、
これまで大学までロクに勉強をしてこなかったことをものすごい後悔するくらい
あぁ、学ぶって面白いんだなぁ」と根本から価値観を変えていただきました。

ただ、元より「起業をしよう!」となんて思っていなかった私なので、
どの講義を受けても「楽しかったなぁ〜!勉強になったなぁ〜!これから豊かな人生になりそうだなぁ〜」
くらいに留まっていました。

そんな中、一年生が終わる時にとある教授の言葉がとっても胸に刺さりました。

事業構想とは「結局,あなたは,自分と社会をどう変えたいのですか?」
この問いに答えるということ。
そして、その正解はないが、
考え続けて答えを探し続けるそのプロセス自体に価値がある。

僕は自分と社会をどう変えたいのだろう?

この日から
「自分はどうありたいのか?」
「社会はどうなっていたら嬉しいのか?」
を”ちゃんと”考えるようになりました。


▼社会とか正直どうでもいいと思っていました

まず、自分はどうありたいのか?
自分の考え方そのものを考えるのは、昔から好きでやっていたので、
時間はかかりましたが、楽しみながらまとまっていきました。

(ありたい姿)
「自由でいたい」⇄「そのために自立していたい」

(したいこと)
「自分の考えたことで人を喜ばせたい」⇄「そのためにオリジナルな発想→実装ができるようになりたい」

(取り組む姿勢)
「ちょいと無茶しちゃうくらい夢中になっていたい」⇄「そのために興味/得意/大切が揃っていることをしたい」


なので、「自分をどう変えていきたいか」の答えは
今よりもっともっと上記のようになりたい!したい!!!と言うことでした。

で、、、
自分について考えていくのはそこまで難しくなかったのですが、、、
とってもお恥ずかしいことに、、、
社会にどうなってほしい」これを考えるのはとっても難しかったです。
生まれてから一度も「社会」を主語に考えたことなんてありませんでした。

本当にお恥ずかしい。。。笑


▼一人一人のアクションで社会はできている

どんな社会に変えていきたいか?
なかなか答えが出ない間に本当にいろいろなことがありました。


コロナ襲来、結婚、第一子誕生。

目まぐるしく変わる社会の中で、
自分としてこんな社会だと嬉しいなと言うものが朧げに見えてきました。

〈遠い/広い社会に思うこと〉
* 息子の暮らしていく地球をみんなで今よりもいい方向に向かわせたい
これは第一子の誕生で大きく変化した感情です。
正直それまでは「eco!?エシカル??SDGs??」と言う感じで我関せずでしたが、息子の暮らす地球が今よりも素敵な地球にしたいと本気で思っています。
〈身の回り/狭い社会に思うこと〉
* 家族を大切にする人が増えて欲しい
コロナでの分断や
結婚をするまでにちょっと母親と揉めたりしたことで、強く思うようになりました。

* 環境に恵まれない部活生を応援して欲しい
これは原体験から来るものですが、
部活動の尊さは部活の強さに比例しないと思っています。
なので、みんながもっと夢中になるための支援をしたいと思いました。

そう自分の考えがまとまっていった時に

山口周さんの著書「ビジネスの未来」にも大きな感銘を受けました。

一人一人の行動/思想/意見がこの社会のあり方を決めている。
一人一人が変わろうと思うことで、社会は変わる。

的なことが書いてあったように記憶しています!笑

周りがどうこうではなくて、自分がまず変わらないと!
そう心から思うようになりました。

そこで、
自分のありたい姿に近づくために、
こうなって欲しい社会に少しでも近づくために、
株式会社インサイドゾーンを起業しました。

そんな簡単にいかないことばかりですが、
今のところ初心を忘れずに毎日を送れています。


▼そして、「偶然配達」
自己紹介に続き、またやってしまいました…!
かなり遠回りをした結果、長くなってしまったので、
上記内容と偶然配達がどうリンクしてくるのかについては次回、書きたいと思います!
(早めに更新をします!!!)

今回もお読みいただき本当にありがとうございました😊!

では、いつも通り今回も「余談」を有料化したいと思います!
現在、農家さんで廃棄予定のロスフラワーを使ってサプライズブーケを配達する事業や
大学のマイナースポーツの部活動の力になるための動きをしているのですが、
ご購入いただいたお金はそちらの活動資金とさせていただきます😊!
(余談なので、大したことは書いていませんがお許しください!)

ここから先は

708字 / 2画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?