見出し画像

気象病とは?

皆さん。こんばんは心理師Shingoです。
本日は「気象病」について書きたいと思います。

聞いたことがある人も多いのではないかと思いますが、「気象病」とは、正式な病名ではありませんが、気圧・気温・湿度など気象の変化によって自律神経が乱れることが原因で起こると考えられています。
特に、気圧の変化の影響は非常に大きいと言われており、とくに気圧の低下で影響を受ける人が多いと言われています。

梅雨の時期や、台風の時期には急激な気圧の変動が起こりやすく、まさに今のこの時期には台風の影響による体調を崩す人が多いのです。

一般的によく現れる症状として、めまい、頭痛、関節の痛み、肩こり腰痛の悪化、疲労感、倦怠感、抑うつ気分などさまざまな症状が現れます。
抑うつの症状は、以前のnoteにも書きましたが日光との関係もあるのかも知れません。
自律神経の乱れが原因なので、対策としては「規則正しい生活」と「耳のマッサージ」が効果的です。
耳の奥には内耳という気圧の変化を感知する器官があり、ここから脳に経に気圧の変化を伝えています。気象病になりやすい人は内耳の血行が悪くなってしまい、過敏に感知しているため、内耳の血行をよくすることが効果的です。

耳の後ろを温めたタオルで温めたり、両耳をつまんで上下、横に引っ張ったり後ろに回したり、手のひらで両耳全体を覆い後ろに向かって回すなどマッサージすることも耳の周りの血流のほかリンパ液の流れをよくする効果があるとされます。
ぜひ試してみてください。