「共感」って「あなたの意見に賛成です」ってことじゃなくて、「あなたの存在を認めてます、受け入れてます」ってことを伝えるコミュニケーション

彼が連絡くれなくて、大号泣した
とか
母親が話し合いたいことと違う話をしてきて、全然分かってくれなくて、それを彼に大号泣しながら話した
とか
全くもって共感できない
なぜ大号泣する必要があるのか

彼の前で何の躊躇いもなく感情を爆発させることができる私、それを受け止めてくれる彼がいる私ってめっちゃ良いやろ、って自慢してるみたいに聞こえる。
ひねくれとんかな、私。

前回のnote投稿した頃、マッチングアプリ登録したぐらいで、勢いつけて実際に何人かに会ってみたんよな。
そのうち1人の人は、何回も会って、あぁこのまま付き合うかもなって思った。けど、いや、この人か?ほんまにこの人でえんか?面白いとかないけど、まぁ、嫌なわけではないし、でも、特にこれといった楽しい感情なかったで、でも素直そうやし、でもごはん誘ってきたくせに奢ってくれへんかったで、スリッパみたいなサンダル履いてきた、モノにこだわり無さそうでお金はかからんタイプやな、でもまたサンダル履いてきた、楽ではあるけど、え、ほんまにこの人なんか、ってめちゃくちゃ自問自答した結果、あと何回あっても進展する気がしないと思うねん、ごめんなさいって帰りの車中で言うて気まずさMAXのまま別れを告げた。
こんな調子では彼なんてできないね。
分かってるよ自分で1番わかってる。
可愛いのになんで彼氏いないん?の答えは
性格に難ありやから、や。
もう分かってるよ、自分でもわかってる、拗らせてるって。
でも、無理や。
これは変えられんし、曲げる気ないし、妥協もしたくない。
私は私の思うように生きていくしかできない。
それがひとりなだけなのよ。
パートナーと分かち合うとか共有とか、赤の他人のことを踏まえて生きていく器量がないのよ。
自分のことでいっぱいいっぱいやねんもん。
もう分かってるよ。
パートナーがいないことをかわいそうとか残念とか思うのやめて、決めつけないで。
私はいまの私で幸せなんやから。
パートナーがいること
結婚してること
習い事してること
子どもがいること
出会いの場にいってること
それがそんなにえらいことなんか。
隣の芝は青いは、実際はそうでもないって。
今の自分に全力で、
今の自分が大事にしたいことを1番に考えること
それが幸福度につながる。
わたしは、これからもずっとわたし。
自分と向き合って、受け入れて生きていかなくちゃ。
20代前半のころみたいに人と比べて生きていくんか?その境地からは脱出したと思ってたけど、そうでもないみたいやな。
わたしはわたし。
自分を幸せにするのは私。
誰かに幸せにしてもらいたいって思うからしんどくなる。
私はわたし
私の幸せは私が決めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?