見出し画像

初めて選挙の行きたいと思った理由

こんにちは、Issei 世界旅人です。

18歳まで日本にいて、20年間先進国ヨーロッパ海外で生活して

戻ってきて「日本の選挙活動」に絶望して早10年目。。

10年前に戻ってきた時に僕が高校生まで日本にいた時の選挙活動と全く同じで超かっこ悪い選挙カーで宣伝し、それを見た時に

まだこんなことやっているの??

っと思い。。

そしてそんな生活に慣れた10年目

日本で車が開発されてから60年くらいはこの選挙の景色は変わっていない

恐ろしくないだろうか?


そう、日本国民は恐ろしくないんです。。


何故なのか?

日本にいると、これしか知らないから。。。


ヨーロッパでこんなやり方でやっている国は一つもない。。

車にスピーカーを乗せて大音量で走り回る。。

ありえない。。


国民と握手??

ヨーロッパでしたこともない。。

でも日本の政治家はこの握手が大切だという。。

何故??

票が入るから。。

バッカバッカしいって思うのは僕だけだろうか?

このおじさんの僕が思うのだから

若い世代はもっとバカバカしく思えるのだと思う。。

かっこ悪い大人たち、かっこ悪い政治家

気づいていないのは本人だったりその有権者であり

若者はそんな人たちと握手なんてしたいとは思わない。。

応援の意味もわからない。。投票も投票したい人がいない。。

選挙に興味がないのでなく、魅力的な立候補者がいないだけだろう


でもわかるんです。。

国民がいい人の国は悪い政治家が非常に多いんです。


それは世界的には同じで

理由は

いい人、国民を簡単に騙せるから

なんです。。

良いひとは信じますし、疑いませんから。。
疑ったとしてもその人を信じます。
昔の日本人らしさもそこにあります。。

でもその結果、こういう政治家が生まれてきてしまったのも事実。

良い政治家が現れても蹴っ飛ばされてしまう国会。。


日本やアメリカ、韓国、ネパール、タイ、、ラオス、なども同じです。

これらの国の共通点は

人がいいんです。


ヨーロッパではありえない。。


でも今回、もう直ぐ始まる都庁選挙

石丸伸二さんが立候補することになりました。

以前noteにも

サッカーでいうと「メッシ」がJ3以下のチームにいるようなものだ。。

っと書きました。

安芸高田市という人口数万人のところに

優秀な人が市長になりました。

最初はここの市民はレベルが高い!っと思ったのですが

あの前市長の不祥事のタイミングだったので、前市長の下で働いていた副市長との対決の結果、市民は石丸市長を選びました。

でも議員さんは相変わらず昔からの議員さんなので、そこで残念ながら市民のレベルが優秀なのではなく、ただただマスコミのニュースの流れで新しい市長が選ばれたということがわかりました。アンポンタンな議員を選び続ける市民はやっぱりアンポンタンで、noteにも書きましたが、「メッシを手放すと痛い。。」「メッシが超マイナーなクラブにいるのだからそれを感謝するべき」っと伝えましたが、やっぱりダメでしたね。。

そしてそのメッシはやっぱり優秀なクラブへ挑みます。

前知事、そして蓮舫、、、全く興味はありません。。

僕はこの選挙制度にも意義を唱えました。

多くの人は「選挙に行くべきだ!」「国民の義務だ!」と言いますが

アンポンタンしかいない立候補でも投票に行く意味がわかりません。

若者たちは選挙に興味がないのではなく、

投票したい人がいない。。


僕と同じ気持ちなのだと思います。

でも日本の選挙制度は誰かを立候補した人の中から投票数により選びます。

立候補した人たちが全員やばい人ならばどんなに票を入れてもやばい国になっていくことでしょう。。

過半数以上の人が投票しないのであれば

選挙を中止にし、今回立候補した人はボツ。。。

それが僕なりの民主主義です。。


アホしかいない立候補者に何故票を入れなくてはいけないのでしょうか??


4年後に落とせば良い?
4年間も待つんですか!?


それは中学校の時の学級員を選ぶ時から不思議に思っていました。。

学級員をやりたがる人には

目立ちがり屋のアンポンタン

クルクルパーのヤンキー

女性にモテたいアホ


僕のクラスにはそんな人だけでした。。

でもその中の誰かに決まってしまうんです。。

不思議でたまらなかった。。


「この人に学級委員長になってもらいたい。。」っていう人は

やっぱりならないんです。。

ある意味、こんなアンポンタンの中に優秀な人が入りたくないです。


仕事も増える、責任感もある。。真面目な人はいろんなことを考えますが、アンポンタンの目的は全く違うので宙に浮きます。


でも今回、石丸伸二さんが立候補するとのこと。。

都民ではないにしろ、ワクワクします。。

僕が初めて票を入れたいと思う人でもあります。


都民ではないのでできませんが、ここで都民のレベルが問われることでしょう。。もし、石丸さんが選ばれなかったらやっぱり日本はアンポンタンでもう4年低迷頑張りましょう。。。

本当に東南アジアの国にも旅行に行けなくなるくらいに落ちぶれることでしょう。。落ちぶれるというよりも他の国の経済が上がり行きにくくなることでしょう。。

経済に差がつくと何が起きるのか??

今度は世界での日本のパスポートの力、そして労働ビザで働くための取得レベルが下がると大変になります。アメリカが日本の観光客も拒むようになっているのは出稼ぎとしていく人が増えたからなんです。

日本がビザの発給を拒む国の多くも日本に出稼ぎ目的で来る国からの人たちです。それは観光であってもビザを取るのが非常に難しくなります。

私たちはいつ気づくのですか?

50年前に新しくできたシンガポールに多くの分野で抜かれ

そして20年前にはかなり経済的には遅かった韓国にも抜かれ

中国の裕福層が生まれ、そしてこれからタイ、ベトナムがやってきます。。。

タイやベトナムに抜かれないと気付かないのでしょうか?


30年前には同じ水準だったカナダ、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパは先に行っています。


日本は東南アジアの経済を足踏みして待っているのですか??

小池都知事のように後進国の国で学んで住んだ人はわからないことでしょう。。

石丸氏のようNYなどで仕事をしていると本当に気づくことがあります。僕自身も学生の頃のNY、そして仕事はヨーロッパです。

そして彼は経済のプロでもあり、世界の経済の中心で働いてきた人でもあります。

日本で優秀な人は企業をしたほうが楽な国です。日本の政治家の何十倍も何百倍も稼げる天国みたいな国です。

だからこそ、今までこんな人は現れなかった。。

優秀な人はこんな道を進まない。。


僕は見てみたい

石丸都知事の世界を。。。

蓮舫や前都知事の景色はもう見えている。。

さあ、日本国民のレベルが問われる時だ


もし今変われなければ10年後にはベトナム、インド、タイにも経済で抜かれることでしょう。。。








全国を愛犬と旅しながら地域の習慣や食などをそこにいる人には気づかない素敵な文化などを伝えてより良い楽しい生活になったらいいなと思います。こんな美味しい食べ物や習慣、生活に気付いたらシェアできたらと思います。私たちが知らない素敵な日本を世界にも伝えたいと思います。