見出し画像

習慣と心の健康

1月も今日で終わる。今月まだなにも投稿してないなと5日前くらいから思っていて、なにか投稿したいと思っていたのだけど結局月末が来てしまったので、最近の私についてとりあえず書いてみようと思う。

最近は比較的メンタルの安定した日々を送れている。これは自分が変わったというわけではなくて、一時的にというかたまたま環境が安定しているからというもので、いつ落ちるか分からないというそういう意味での不安定さはまだ全然残っているのだけど。

たまたま、と書いたがなぜあまり落ち込まない日々が過ごせているのかは多分分かっていて、それは「なにかしている」から。

「なにかしている」とは、1日が終わったときに「今日はバイトした日」とか「今日は買い物に行った日」とかそういうふうに振り返れて、「あぁ、今日はなにもできなかった」と思わないということ。

以前はその、「あぁ、今日はなにもできなかった」の日が多くて、自分がなにか目標をもって進んでいるとかとにかく行動できている実感がなくて虚無だったし病んでることが多かった。

じゃあ最近はなにができているのかといえばそれは、毎日30分でいいからネタを考える(土日はバイトが長いのでお休み)という目標をたててそれを守るということ。

しかもなにも生み出せなくても思いつかなくても、とりあえず机に向かえばOKという激甘と思われても仕方がない目標設定。

でも目標は細分化した方がいいってよく言うし!

前までは「小さい目標とか言っても、できたとしてもできてる感じしないからやだ」という感じでやる前からやろうとしなかったりすぐやめたり、大きな目標ばかり見て行動に移せず落ち込むことが多かった。

今回はこれ!といったきっかけはないのだけど、仲の良い同期といつものように真面目な話をして、なぜかそのときスイッチが入りこの目標をたてた。それがなんとなく続いている。

これによって「自分は芸人なんだ」という自覚も強くなったし、なにより「あぁ、今日はなにもできなかった」の日が減って毎日をそれなりに元気に過ごせているというわけだ。

この前何回目かのカウンセリングを受けた際にカウンセラーの方にその話をした。そしてそれはすごい変化だと言われた。どうやら去年の8月頃の私は「まずは週に2日くらいネタ作りの時間を設けたい」と言っていたらしい。

他人と比較すれば、そんな激ゆるな生活で不十分だと思われるかもしれない。しかし過去の自分と比較したときにちゃんと少しは成長できてると感じて少し嬉しかった。

もちろんずっとずっとそれでは不十分になってくるのかもしれないので、少しずつ、バランスが崩れてもういいや!となってしまわない程度にネタを考える時間は増やして、それに伴って技術面でも成長していけたらいいなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?