見出し画像

朗読劇「誰も聞かないラジオの流れるカフェでのお話」感想

こんばんは!

今日は本編入る前にちょっとだけご挨拶を…

本当にいつも僕の記事を読んでくださってありがとうございます!
ひょんなことから、自分を見つめ直すという意味合いで初めてみたnoteですが、いつの間にかいろんな方の目に届いていることを知らされ、大切な関係を築くきっかけをたくさんくれました。
これからもより一層精進して参りますので、人に見せられるような文章が書けるように頑張ります!

…というわけでですね。
今回は、高島平にて、萩原成哉さんの朗読劇「誰も聞かないラジオの流れるカフェでのお話」を観劇して参りましたので、その感想を書いていきたいと思います!

一見、というか普通に見ても、純喫茶と、そこのマスターや常連たちのたわいのない日常がただ面白く、温かく描かれている、見ていて癒される、みたな感じの作品ではあるのですが、だからこそ、そこにある「当たり前」じゃない夢だったり出会いだったりが光る素敵な作品でした。
冒頭でも書きましたが、ひょんな出会いからの人との繋がりだったり、あるいは夢だったり、いずれにしても僕もすごく大切にしたいと思っていることですし、夢に関しては割と最近noteに「叶えたい夢」のことを書いてたり、つい昨日も「でっかい夢追いかける」なんて宣言したばかりで、改めて自分が夢を掲げる自信を確認できてすごく勇気をもらえました。

正直、アフタートークで上遠野さんがおっしゃっていたように、成哉さんのイメージからは割とかけ離れてた作風だと思いはしましたが、バトリズムや息る。と同じように、面白さの上に前を向くための希望のようなものがもらえる作品で、やっぱりすごいなと、憧れるなと、尊敬です。
先輩がイマイチ何者なのかわからないところだったり、漫画家さんが描く漫画の世界なのか現実なのか、過去なのか未来なのか、それらが全て繋がっているような感覚。「息る。」の時にも感じた不思議な空気感が何とも好きでたまりません。

あと個人的にいいな、って思ったのが、「群像劇なんだろうけどそう感じないところ」でした。
関係ない人が集まってどんどん繋がって物語が盛り上がるというのが、群像劇の面白いところなのかなと僕は勝手に思っていて、基本的にそういう作品では伏線回収なんてものにカタルシスを覚えていくタイプなんですが(「息る。」とかはいろんなところが繋がってて見応えありました)、今回は逆に、カップル2組と親子、先輩後輩(?)の関係以外は特に発展することなく、その2人ごとの関係をよりピックアップしていたのが、いい意味で出来過ぎてない、作り込まれ過ぎてない、劇っぽくない、逆に日常っぽさが滲んで親しみやすさに繋がっていたんじゃないかなと思いました。

あと個人的にツボなのは「怪盗キッドの彼女」ですね。心の声の演出とかめちゃくちゃ面白くて腹抱えて笑ってしまいました。すごいキッドに対する一途な思いが伝わるというか、推しがいるからすごい「わかる!」ってなったこととか、一村さんのキュートさも相まってすごくよかったです。

それからその運命の彼氏、保育士の上遠野さん。
なんか僕の観劇レビューで恒例になりつつある、
「憧れのヒーローに会えました」です!

ちょうど去年の秋くらいまで東映特撮YouTube officialで仮面ライダードライブ見て大号泣しまくったばっかりだったので素直に生で見られて感動しました。
チェイスよりは幾分か爽やかでしたが、変わらずイケボでかっこよかったです。

そして秋葉友佑さんも面白いし、めっちゃ綺麗でした。バトリズムの時からずっと思ってるんですが、同性の僕から見て控えめに言っても王子様に見えるくらいキラキラしてるんですよね。オーラがハンパないというか、ステージに立っている姿がカッコよくて惚れ惚れしてしまいます。

そして、成哉さんが演技しているのを僕は今回初めて見ました。去年はなんだかんだ「息る。」以降、成哉さんの作品全然見に行けなかったんですよね…。本当ごめんなさい。今年はたくさん見たいです…。

さらに恥ずかしながら、アフタートークでのお話で、今回この作品が、成哉さんが役者の皆さんの幼い頃の夢をもとに書かれたということを知ったのですが、それがもうかっこよすぎて、、、。
もう感動です。だって、演じる人の夢を叶えることで、見る人が夢を叶えることを後押ししてるって、こんなにも素敵なことってありますかって。
そういうお話も聞けて、嬉しく楽しい時間でした。

あいにく、マルチエンドは2つしか見られてない、というか大千秋楽1公演しか見れていないので、もっと見たい気持ちがたくさんですが、映像化はないとのことで…。残念ですが、それもまた思い出として心に閉まっておきます。

ですが、小説にはなるとのことなんですよね!
めちゃくちゃ楽しみに待ってます!!!!

あ、バトリズムLIVEはもういつでも円盤待ってます!!!!

さてと、だいぶ長くなってきてしまったので、そろそろ終わりにしようかと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました^_^。

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,919件

もしよろしければサポートよろしくお願いします。サポートでいただいたものは何か新しいことに挑戦するときに使わせていただきたいと思います。