マガジンのカバー画像

日々の呟き 思いつき

108
ふと浮かんだ言葉の備忘録
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

フィンドホーンの試みと共に*リワイルディング〜再野生化〜を体感する@北軽井沢MANAHOUSE

フィンドホーンの試みと共に*リワイルディング〜再野生化〜を体感する@北軽井沢MANAHOUSE

シーズン後半の北軽井沢にて
フィンドホーン・コミュニティから
日本を訪れている環境活動家であり
ボディワーカーであり、アーティスト
でもあるプパックさんを迎えました。

『リワイルディング〜再野生化〜』を
学び体感するリトリート。

イランと日本の血を受け継ぐ彼女は
イランの砂漠化を目の当たりにした時
改めて大地を自然界に還していく決意を
固め、それが現在の『Trees for hope』の
活動

もっとみる
~A LETTER TO THE FINDHORN COMMUNITY THROUGHOUT THE WORLD FROM DAVID SPANGLER~~デイビッド・スパングラーから世界中のフィンドホーン・コミュニティへの手紙

~A LETTER TO THE FINDHORN COMMUNITY THROUGHOUT THE WORLD FROM DAVID SPANGLER~~デイビッド・スパングラーから世界中のフィンドホーン・コミュニティへの手紙

~A LETTER TO THE FINDHORN COMMUNITY THROUGHOUT THE WORLD FROM DAVID SPANGLER~
~デイビッド・スパングラーから世界中のフィンドホーン・コミュニティへの手紙

When I arrived at Findhorn in the late summer of 1970, two things were immediately

もっとみる
変化を受け入れ、新たな創造へ。フィンドホーン・コミュニティの今。

変化を受け入れ、新たな創造へ。フィンドホーン・コミュニティの今。

フィンドホーン財団のリストラについて
イギリスの新聞Timesの日曜版に掲載された記事があります。

英国の保守派の新聞であるタイムズによる、フィンドホーン・コミュニティへの好意的な記事は、社会もまたフィンドホーンのこれまでの実験に価値を認め、そしてこれからの歩みが世界の危機を生き抜いていく希望にも繋がると伝えてくれていると私は受け取りました✨✨

答えを見つけることを先走るのではなく、何か深いと

もっとみる