最近の記事

7ヶ月

もう7ヶ月が経ってしまった。 夏休みに一回下書きしてたけど、 仕上げられず。 久々の部活バカな夏休みやったな。 そのおかげで、 体育大会準備に追われた9月。 2年目にしては大成功と思える体育大会になったのは、生徒と周りの先生の協力のおかげ。 生徒も、周りの先生も、 良い体育大会やったと言ってくれた。 課題は来年度に引き継いでいこう。 そして、合唱の練習に明け暮れた10月。 毎週、なんやかんや問題が起きたけど、 それはそれで楽しかった。 うちのクラス、どうやら

    • つれづれなるままに…

      前回の記事から10日経っていないことに驚いた。 まだ4月13日。 半分過ぎてないことに驚いた。 そんな今日までの驚きを、つれづれなるままに、語っていきたい。 まず、体育主任は大変ってこと。 何がって、我の強い教師たちを仕切るのが、、、 納得できる理由を伝え、 それぞれが輝く立場を与え、 丁寧に頭を下げること・・・ シンプルに見えて、骨の折れる行動です。 こういうことを自然とできる人に憧れる… たぶん自分はプライドが高すぎるんやろなーって思う。 でも、子

      • 月曜日の朝

        ゆずの「月曜日の週末」という曲が脳内に流れてくる朝。 そう、今日は月曜日。 今年は、1日に新年度が始まったと思えば、土日。 8日に新学期が始まったと思えば、土日。 これは週末にしっかりエネルギーを蓄えて、 覚悟して週明けを迎えるリズムを作れ、と 言われているように思う。 今年度は1週間の流れを意識していきたい。 そんな月曜日の朝は、1週間の見通しを立てて、 心と体を整えて出勤したいと思う。 今週の目玉は、スポーツテストの打ち合わせと入学式準備。 どっちも

        • 気づいたときがスタート地点

          この言葉、いつから使い始めたんやろう。 中学校教員として勤め始め、10年目の春を迎えた。 初めて転勤して、2回目の春。 昨日の会議を経て、10回目の担任ができることになり、 今年は道徳を担当し、体育主任を務めることになった。 きっとこうして担任できる機会は、もう少なくない。 下手すれば、あと2年かもしれない。 担任がしたくて中学校教員をめざした私。 限られた日々を大事にしていきたい。 ”気づいたときがスタート地点” 生徒のため、保護者のため、いや自分のため