つれづれなるままに…

前回の記事から10日経っていないことに驚いた。


まだ4月13日。


半分過ぎてないことに驚いた。


そんな今日までの驚きを、つれづれなるままに、語っていきたい。




まず、体育主任は大変ってこと。

何がって、我の強い教師たちを仕切るのが、、、


納得できる理由を伝え、

それぞれが輝く立場を与え、

丁寧に頭を下げること・・


シンプルに見えて、骨の折れる行動です。

こういうことを自然とできる人に憧れる…

たぶん自分はプライドが高すぎるんやろなーって思う。


でも、子どものためならがんばれる。



次に、忙しいって言葉は嫌いってこと。

特に、人が簡単にその言葉を使う瞬間にイラっとくる。

例えば、家庭があるのはわかる。

でも、本当に家のこともやっている人で、

そう簡単に「忙しい」という言葉を使う人は見たことがない。

やってますアピールしてくるな。


例えば、初めてのことで精いっぱいになるのはわかる。

でも、あなたが「忙しい」で切り捨てた仕事は誰がやるの?

信頼して任せたいと思った気持ちはどこにいくの?

二度とそれを「やりたい」と言うなよ、と思う。

良いところだけ持っていくやつは、ほんまに腹が立つ。



・・・と、毒は止まらんな(笑)

きっと、連日22時を超える労働環境のせいやな。


今日はゆっくり寝よう。

明日は明日の風が吹く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?