見出し画像

子育てが楽しくなる方法、わたしの場合。

こんばんは!
4人の子育てに奮闘中のゆーかです。

⠀【自己紹介】
6歳~2ヶ月の4人の子供を育てています。
核家族なので人手とトイレ不足に悩みながら
朝の支度はワンオペ、フルタイム勤務です。
今日も元気にがんばります♡
ポジティブになるまでの紆余曲折を
この記事で紹介していきます!

本当に辛かった1人目

1人目を産んだ時。
どうしていいかわからないのに、お世話の必要な赤ちゃんが何かを常に要求している状況がとても辛かったことがあります。

出産すると助産師さんが訪問に来るのですが、
いろいろなアドバイスをしていきます。

地域の育児相談で体重や身長を測りに行くと、
そこでも助産師さんが様々なアドバイスをくれます。
声を大にして言いたい。

みんな言ってること違うんですけど!!

でもどうやって良いかわからないから
言われた通りにやってみるしかない。
効果は実感できない。
でも他の方法もわからない。
知恵袋に入り浸りすぎて混乱する。
今思えば残念なサイクル。。。

赤ちゃんが寝てても起こして授乳!!

と病院で指導されていたので
目覚ましを3時間おきにかけて
産後から卒乳する一歳すぎまでずっとしてました。
寝不足だとネガティブになりがち。

ミルクや白湯、果汁はダメ。
おっぱい出るならあげないとね!

と助産師さんに言われていたので
離乳食まではひたすら授乳。
授乳って支える手首や力の入りやすい肩とか
上手く吸えてないと乳首が切れるほどの吸引力とか
飲んだ後に吐かれるのも精神的に辛い。

ちなみに、泣くとすぐ「おっぱいじゃない?」
とバトンタッチを要求するパパに伝えたい。
授乳時間は
エンドレス100m走をしているくらい疲れる
んだと知って欲しい。
同じくらい疲れるまで抱っこしてあげてよ😂

ほんとに苦労したけど
100回オムツを替えたころには
オムツ替えも手馴れてきたし、
100回うんち漏れにorzしたころには
処理の手際もよくなってきた。
100回泣いた赤ちゃんを見たら
なんとなく要望が分かる気もしてきた。

そして1年経ったら
赤ちゃんは居なくなったんです。
(ホラーじゃないですよ?👻)

2ヶ月で笑い声を出して笑ったり
4ヶ月でお座りできるようになって
6ヶ月で離乳食を食べられるようになる。
そして1歳頃から歩きだします。
ママとか単語も少しずつ話します。

赤ちゃんから幼児に成長していったんです。

大変だったこの1年は貴重な体験だったんだ
と気付かされました。

そして赤ちゃんは、
この世界に来て何もかも初めてなのに
ちゃんと育っていきます。

人間○日目。

辛かった時、腑に落ちた数え方です。
まだ人間としてこの世で数日しか生きてない。
赦せて優しくなれました。

2人目で比較対象が変わった。

1人目で楽しくももどかしかったのは、
月齢に合わせた成長について。

母子手帳には
『何ヶ月では〇〇ができるようになります。』
と書いてあります。
さらに育児相談などに行くと
お隣の子がお座りできてる!とか
あの子、寝返り早いー!とか

同じくらいのよその子の成長と
我が子の成長を較べがち。

2人目が産まれたら、
1人目はこだったねー。と比べることはあっても
よその子の成長を見て焦ることはなくなりました。

だって、
この子もその時がくればできるようになるもの。
自分のタイミングで育っていくはず。
という確信?経験?があったから。

もしも一般的な成長ができなければ
お医者さんに相談しながら
一緒に学んでいけばいい。

子供もこの世に順応して成長していくし、
わたしも親として経験を貯めて成長していく。

成長速度は、誰かと較べる必要なんてない。

マイペースに1歩ずつ進めればいい。

3人目は阿修羅に憧れた

阿修羅像って知ってますか?

顔と手が3セット!
なんて素敵なんでしょう。

抱っこ!と言われて
2人までなら両手に抱っこできますが、
3人目になると物理的に無理。

お外を歩く時は
必ず手を繋ぐようにしていましたが、
3人と繋ぎたくても自分の手は2つしかない。

背中からもうワンセット手が生えないかと
本気で念じたことも(笑)

3人目が小さいときは抱っこ紐に
両手で2人と手を繋ぐスタイルに落ち着きました。

3人目が歩くようになると、
上2人同士で手を繋いで歩くようになりました。

また、上の子たちが成長している…!😭

歩いていてつまづいていた幼児たちは
しっかりつま先を上げて歩けるようになって
手を繋がなくても転ばなくなりました。
車の音がすれば、道の端に避難できます。

ママは阿修羅にならずに済みました。

まだまだ危ないときもあるので
見守りながら、声をかけながら
お散歩をしていきます。

4人目はマウントされても流せます

1人目の時もそうでしたが、
赤ちゃんを連れていると
助産師さんやすれ違うおばあ様方は
親切心でアドバイスをしてきます。

ありがたいんですけど
アドバイスされると混乱しちゃうんです。

「私は上手に育てたけどアナタはダメねー!」
と言われている気がするなど、
ネガティブな捉え方をしてしまう時もあります。

もしも赤ちゃん連れを見かけ、声をかけるなら
「可愛いね」だけにしましょう。

可愛いねは、
誰に何回言われても嬉しいものです。

もしも、アドバイスをされても受け流します。
ママに魔法の言葉を伝授します!

「そうなんですね〜」
「なるほどー」

このとき、耳は日曜日です。
(訳:耳は休みなので、きこえません)

まとめ。子育ては有限だから

他に今もたまにちょっと辛い。

育児に休みはないこと。

毎日一緒にバタバタしたり
時にはケンカしたり
みんなで成長していく。

日曜のセミナーに参加したい
夜のオンライン飲み会がしたい
泊まりでイベントに参加したい
資格の受験日はだいたい日曜

夜と休みの日は、諦める。

諦めきれていないと
あれをやりたいのに!
とイライラしがち。
諦めが肝心、と先人も言ってる。

諦めるだと語弊があるかな…
夜と休みの日の
優先順位の1位を子供にする。

だって赤ちゃんは1年すると幼児になっちゃう。
幼児も6年したら子供になっていくし、
子供も18年したら大人になる。

子育ては有限だから
今しかないこの瞬間を楽しもう。

やっとそう思えたんです。

ちょっと悩んでるママたちに
届いたらいいな、と思って
書いてみました。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

振り返りnote

よりよい記事にしていくために、日々勉強を続けています。サポートしていただけると、勉強の選択肢が増え、よりお役に立てる内容をお届けできます。あなたのお気持ち、お待ちしています♡