見出し画像

NO.1 ①『偽警告(別名:サポート詐欺)!!にだまされないよう!!』・・・特殊詐欺被害事例①

本記事は、PCJAFの過去のブログよりの転載に際し修正加筆をしたものです。


昨今では、有名人著名人による、「なりすまし投資詐欺広告」

ですが
LINE、Facebook、instgram では、ほぼほぼ毎日のようにPR広告が表示されます。

PR広告を出す方も必死ならば
告発急告する私の方も必死で
まさにいたちごっこの有様

告発急告した矢先に、堀江氏、前澤氏、鶴瓶氏、森永氏、池上氏、タモリ氏、孫氏、、、数え上げれば枚挙にいとまがないほど、次から次へと

過去最高値の株式市場の活況、新NISA制度もありで
昨今は若い方にも被害者が出ており
昨年度被害額は278億円

過去より、地域連携包括支援センターとのコラボ企画等で御年配者中心に注意喚起啓蒙を行ってきましたが、今や全方位型、
若い方にも被害者がでております

あるブログで「警告注意喚起」を書いてアップしたとたんに、

「鶴瓶さんのなりすまし詐欺広告」

が、
まさにひょっこり出てきたときには、さすがに驚きました

注意喚起の記事を書いた鼻から「なりすまし投資詐欺広告」表示される羽目に
一瞬、トラップ?、か、と、疑いましたが
アフェリエイト、広告等を表示しない設定にしているにもかかわらず、です
さすがに、この時ばかりは、「もうアカン!・・・」「ダメダメ!」

「もう!アカン!キンカン!サケのカン!お前の言うことわしゃ聞かん!」

そんなPR広告の数々、PF側に意見具申しても無視?されつづけますし
「xxx」稼ぎの過激投稿にもほとほと嫌になって・・・

それに引き換え、noteは実にすばらしい!!



そんなこんなですが、

地道に、ポチポチと、
「STOP!ネット詐欺!」「No more ネット詐欺!」
の声を上げていきたい

と思います

最初に「こりゃ!アカン!」って思ったのは
古い話で誠に恐縮ですが
太陽神戸三井銀行時代の話し?だと
ですので1990年代ではないかと、思います
ISDNでネットバンキングを行っていた頃
同行(とおぼしき処)から、ネットバンキングに必要なプログラムの入ったCD-ROMが届いた、のでこれら一連の作業を、との依頼でした

ところが、回線接続、ネット環境構築後、このCDをインストし
プログラム(当時はアプリとは言いません、プログラム、です)を起動させるのですが、どうも、おかしい!?

いまで言うところの、初期化に失敗し、アプリ起動しない、状況に
何度か、アンインスト、インスト、を繰り返すも、NG
で、同行に電話して悪事発覚!!

衝撃的でしたので、ようく、覚えております!
不正送金未遂!事件


銀行も生き残りをかけて合併合併で
銀行システムも脆弱だったのかも

警視庁発表によりますと、2023年のインターネットバンキングの不正送金被害が前年比5.7倍の約87億3千万円

そういえば、三和銀行オンライン詐欺事件
美人行員による単独犯行



そして、未だにといいますか、

今でも多いのが、
表題の「サポート詐欺」


後ほど詳細記載しますが
この「詐欺」は、現在とは少し経緯が異なりますが
Windows95時代からありました
アダルト絡み

特徴としましては・・・
●「マイクロソフトテクニカルサポート」を名乗るサポート
(マイクロソフト社はアップデートというサポートのみです)
●この機械はウイルスに侵されています。いますぐ、下記アドレスをクリックして駆除を・・・もしくは電話番号が表示・・・
●マイクロソフトからのお知らせです。今ご使用の機械は脆弱です。いますぐ、下記アドレスをクリックして・・・もしくは電話番号が表示・・・
●あなたの個人情報が洩れている可能性があります。いますぐ、下記電話番号へ連絡を・・・
大音量の警告音がなりますが・・・

【対策対応】

①表記の電話番号に電話をしてはダメです!!

②下記をクリック・・・のクリックをしてはダメです!!


◎慌てず!、騒がず!、パニクらず!、に対処する!
◎充分にお気を付けください。



【参考資料】

一人で悩まず考えずに、相談相談また相談・・・

警察への相談は110番ではありません!!

下記です!!

・警察なんでも相談電話 #9110

・消費者ホットライン 188


・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口

https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html



金融庁・金融サービス利用者相談室

https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html



・消費者ホットライン

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_001.html



一人の被害者も出さない!!

ひろく、ひろく、伝言、伝達、お願いします!!

・No more 「詐欺!」

・Stop the 「詐欺!」

end

宜しければサポートお願いします。いただきましたサポートは残余人生の生きる糧として、また若い人、青少年のサポートに利用させていただきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。