ponta

IT 外資 サラリーマン アラフィフ

ponta

IT 外資 サラリーマン アラフィフ

最近の記事

ネット興亡記

恒例の年末年始読書を物色しに書店に行って出会った新書版。 連載もそれを書籍化したことも、テレビ番組したこともうっすら知っていていたが敢えて触れてなかった。 大体知ってるし。というのは表向き。 本音は嫉妬ですかね。 100年に一度のビッグウェーブを見事に乗り切った面々。まさに同年代の方々の魑魅魍魎ですからね。一言で言うと、「俺もその真ん中に居たかった」ですね。 私は1996年入社組なのだが、小学校のときに父親から「PC-6001 」「PC-8801MKⅡSR」を買い与えられ、

    • 沖縄行く?

      自分の目の前に沖縄ネタが次々と現れる。 これはお呼ばれしているのでしょうか? こちらは、気になるゲストの回は観ている番組。森岡氏。言わずと知れた神輿に担がれていない真のマーケター。沖縄に着手している記事はだいぶ前に読んだけど最新が知れて良き。そして昨日から無性にソーキそば食べたくなってたり。 https://www.nhk.jp/g/blog/4slata5vb/ ザッピングしていたらいっきなりちゅらさん開始。 平良とみさんのナレーションでほぼ泣く。子供が亡くなることに

      • わかっちゃいたけど

        わかったいたけど、改めて文字化されて読むと。そうだよねー。となる。 周囲の知人社長を見ても総じて同じ特徴。 最近、いい加減サラリーマンでいるのは流石に限界があるという意識が強くなってきている。が、基本的にサラリーマンだけのキャリアでここまできた私は補償できるものがないと次の行動に移れない弱さがある。逡巡が多く見切り発車行動ができない自分の特徴も顕在化した。。 私は1996年入社組。 就職活動の時に光輝いていた企業が見る影も無くなっている。知人もどんどん辞めている。ただ転職

        • https://blog.tinect.jp/?p=75167 最近悶々と考えていること関連でしみじみと読む。早稲田大学ラグビー部のレギュラー経験が無い4年生が後輩の指導に懸命になるコラムを30年前wに読んだのを思い出す。 今を生きよう。

        ネット興亡記

        • 沖縄行く?

        • わかっちゃいたけど

        • https://blog.tinect.jp/?p=75167 最近悶々と考えていること関連でしみじみと読む。早稲田大学ラグビー部のレギュラー経験が無い4年生が後輩の指導に懸命になるコラムを30年前wに読んだのを思い出す。 今を生きよう。