マガジンのカバー画像

個人的にいいなと思った記事

96
運営しているクリエイター

#野鳥の生活

第1313回 鳥の雨宿り

第1313回 鳥の雨宿り

https://www.ac-illust.com/main/search_result.php?word=%E9%9B%A8%E5%AE%BF%E3%82%8Aより引用の鳥の雨宿りのイラスト

雨はには色んな雨があります。「春雨じゃ、濡れていこうか」なんて昔の人は言いました。確かに寒い冬から春になり、春雨前線が来る頃には雨にうたれても気持ちいいかもしれません。暑い真夏に降る夕立ちもその部

もっとみる
第1196回 よく似た鳥たち

第1196回 よく似た鳥たち

①-1.http://nasika5577.blog.fc2.com/blog-entry-2387.htmlより引用の左側スズメ(体長約15㌢)と右側ニュウナイスズメ(体長約14㌢)

①-2.https://www.nature-engineer.com/entry/2018/08/14/010903より引用のスズメとニュウナイスズメの違い

一番身近な野鳥のスズメで、似すぎている野鳥は

もっとみる
第1191回 野鳥の子育て

第1191回 野鳥の子育て

http://kakapo.blog.jp/archives/5303654.htmlより引用の野鳥の子育て

人の子育てにもいろんな子育てがあり、夫婦共稼ぎで、子供は保育所に預けっぱなしとか、お爺ちゃんお婆ちゃんが孫の面倒見てるとか、お父さんが単身赴任で、奥さんが一人で子育てをしているとか、反対にお母さんが働きに出て、お父さんがイクメンの主夫とか、果てには、いろんな理由でお父さんがいなく

もっとみる
第1184回 身近な野鳥って

第1184回 身近な野鳥って

http://birdlover.blog.jp/archives/28949911.htmlより引用の一番身近な野鳥のスズメ(体長約15㌢)

身近な野鳥という定義にはいろんな考え方があって、本当にいまあなたの近くにいるような野鳥を身近な野鳥とする場合もあったり、また春先になって南の国に越冬のために渡っていた野鳥が帰ってきて、秋口までその姿を見るから身近なのか、また、朝起きて出勤のために

もっとみる