見出し画像

美味!北海道らしい魚。ソイ

今回はレシピではなく食材についてのメモです。
北海道らしい、美味しいお魚と出会いました!!

昆布で有名な羅臼産。
根室海峡はクジラやシャチの観察スポットとしても有名⭐︎


大変美味しい白身魚で北海道の鯛と呼ばれているとか。大型のメバルの仲間だそうです。
今回出会ったのは青ゾイ。


お魚図鑑メモ

旬は11〜2月、初夏にも獲れる。
ほとんどが道東オホーツク海沿岸で水揚げされている。
透明感のある白身で身割れしやすい。熱を通しても硬くならない。

オススメの食べ方

塩焼き、煮付けなんでもOK
新鮮なら刺身もオススメ
お寿司のネタにもなっていました。

私はいつも通り。内臓を抜いてフライパンで野菜と一緒にグリルするだけのズボラ料理。

この料理のために最近蓋付きのグリルパンを購入しました!26㎝フライパンだとお魚はみ出しちゃうんだよね(ちょうどいいサイズ選べばいいのに)

とても便利。グリルパン最高です!!
30㎝を超えた大きさの魚でも綺麗に入ります。

確かに身割れした!

感想。美味しかった

身がしっかりとしていて美味しい!!

同サイズのタイよりも肉厚で全くパサつかない。だからと言って脂っこいわけでもない。
そして皮までパリッと美味しかった!

メバルのように煮付けもオススメらしいのですが、金目鯛の煮付けみたいな感じになるんだろうな。絶対美味いやつ。

あと魚の臭いが残らない
食べた後で気付いたのですが、調理中や食べた後の「お魚食べた」的な臭いが全く残りません。これにはびっくりです!

まとめ。

上品な白身をお腹いっぱい食べた満足感がすごい。
好きになってしまいました。

また見かけたら絶対買います。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?