見出し画像

Switch超有名作4本を初心者がプレイしてみた感想

あつ森・ポケモンV・ゼルダティアキン・リングフィット。
初心者でもできるゲームとして超有名作から4本、バランスよくセレクトした私。

仕事を辞めるまでの4ヶ月、毎晩あつ森をちょっとずつプレイしました。
その後退職&予期せぬ突然の引越しを経て、落ち着いてからいよいよ本格的にゲームをすることに。

購入から半年近くたち、毎日島で虫取りに励んだお陰でコントローラーの扱いも慣れました。
今ならきっと真っ直ぐ歩けるはず!(※学生時代、友人の家で突如として始まったマリオカートで、真っ直ぐ走れずにコースアウトしまくってゴールの前に投げ出したトラウマ持ち。)

リングフィットは運動したくなったら随時始めることにして(えっ)ポケモンとゼルダ、どちらから始めようか。真っ直ぐ歩けることに気をよくした私は、迷わずやってみたかったゼルダを手に取りました。

なのでプレイ順番としては
あつ森→ティアキン→ポケモンV
リングフィットはやったりやらなかったり。(そろそろ本格的に継続するつもり)

今回はここまでプレイしてみた段階で、飽きっぽい初心者にとってそれぞれのゲームがどのようなものだったのかを記していきたいと思います!

初心者からみた難易度、満足度、初心者へのオススメ度をMAX星5で表してみました。
さて、飽きっぽい自分にとって、ゲームは趣味になりうるのか。


あつまれどうぶつの森

難易度 ★
満足度 ★★★★
お勧め度★★★★★

こんな人にオススメ
癒されたい人。自分の空間が欲しい人。

癒されました。時間ごとに変わる音楽とか波の音とか。今、ゲームの画像ってこんなに美しいんですね。

この頃はまだ仕事をしていたから、毎晩穏やかで美しい島に行くことが大きな癒しでした。自分の世界があるって素晴らしい。

ただプレイする時間帯が限定されると、出会えないキャラや生き物・イベントがあります。私の場合、虫取り大会(土曜の日中)やカブを販売しているウリちゃん(日曜の午前中)が幻の存在でした。Switch本体の時間をいじったりすればいいんだけど、それはズルみたいでしなかったので。

図鑑のコンプリート目指すのはやめて、ただひたすら自分の空間・時間を楽しみました
BGMが邪魔にならないのも良かった。

毎日飽きずにプレイして、ある日突然満足して別の世界(ゲーム)に行きたくなった。自分でもびっくり。そうなるとカードを差し替えるのって意外とだるいから再び開くのが面倒になってしまいました。

でも、4作品の中で一番長い期間楽しんだかも。今でも楽曲をなんとなく口ずさんでしまうくらいには馴染みました。またいつかやる可能性大です。

ゼルダの伝説TEARS OF THE KINGDOM

難易度 ★★★★★
満足度 ★★★★★
お勧め度★★★★

こんな人にオススメ
世界観に没頭したい。物語のストーリー性を重視する。まとまった時間がある。

素晴らしかった。
何度も「任天堂すごい!!」と叫びました。

任天堂さんの、これまでの歴史で培った叡智とたくさんの才能ある社員の皆さんの技術と労力と情熱が集約された最高傑作なのだろうと、他の作品を知らないくせに確信しました。
ゲームの知識がなくてもわかります。
これはとんでもない作品だ…!

クリアまでのプレイ時間はおよそ150時間。1ヶ月を丸ごとこのゲームに費しました。大ボリュームの内容で、他のソフトと同じ値段でいいのかと思うくらい。

そして、ゲームってこんなに情緒揺さぶるものなんですね…!何回涙したことか。。
完璧な映像美だけでなく、そのストーリー性にも圧倒されました。

初心者向けかと問われれば、返事はなんとも返し辛い。方向音痴な自分にとっては慣れるまでは辛かった。
チュートリアルである最初の空島の段階でもう自力でのクリアを諦めて攻略サイト見まくりで。
数日かけて、ようやく空島を終えて燃え尽きた気分になってるときの「ハイラルの大地へ」の文字には膝から崩れ落ちそうな気分になりました。
ここからなんかいっ!

でも面白かった。本当に。

そしてAちゃんの「語り合いたい」気持ちがよくわかりました。確かにこの感動体験は誰かと共有したくなる
ストーリーもそうだけど、ウルトラハンドでやばい失敗したときとか。逆に何か発見しちゃったときとか。

ものすごい広大なフィールドで、きっと自分にしかできない体験があります
バグもほぼないし、本当にどれだけの最新技術が詰め込まれているのだろう。。

強くお勧めしたいけど、自力で頑張ろうと思うと初心者にはハードルが高いので、完璧主義に陥らずに外部(攻略サイト)の手助けを受け入れながら進めることをお勧めします。
その際ネタバレには要注意!!

グラフィック、音楽、動作性、世界観とストーリー。ありとあらゆる角度でそれぞれの専門家がこの作品の素晴らしさを語りたくなるのも納得です。

技術的なことは何もわからない文系の自分はひたすら美しい映像と音楽にため息をつき、ドラマティックな世界に翻弄されました。
クリア後は一ヶ月ほど他のことを考えられなかった。それくらい没頭させてくれます。

非常に満足度の高い作品でした。

ポケットモンスター バイオレット

難易度 ★★
満足度 ★★★
お勧め度★★★★

こんな人にオススメ
初めてRPGをする。論理的思考が得意。知り合いにポケモン仲間がいる。

もうね、やる順番を間違えたの一言。
世界的人気を誇るポケモンワールドが、ゼルダの後にプレイしたせいで色褪せてしまった。

RPGとしては易しいと思います。ストーリーも悪人ゼロの優しい世界。数日でクリアできました。

ただし、本格的にポケモンバトルをしたいのならば論理的思考が必要。あと、一人でやるよりもプレイ仲間がいた方が楽しめそう。

属性も18種類ある上、さらにテラスタルで複雑化するので最初は混乱しました。待って全然覚えられないよ...!頭の柔らかい小学生が羨ましい。

これは、ハマる人はハマるでしょうね。長年のファンがいることに納得。かわいい仲間と冒険するだけじゃなかったんだね…。

RPGとしては初心者向け。バトルをしたいのならそれなりの知識と経験が必要
そんな二面性を持つゲームでした!

Ring Fit Adventure

難易度 ★
満足度 ★★★★
お勧め度★★★★★

こんな人にオススメ
インドア派で運動習慣のない人。体力をつけたい人。

これまた任天堂さんの凄さを実感するゲームでした。誰でも無理なく筋トレできるように、すごく上手に誘導してくれる。

学生時代の部活のようなトレーニングではなく、リングコンを上手く使ってちゃんと筋肉にアプローチする運動が出来ます。
続ければ絶対に効果出る!!

余談ですが「いいね、輝いてるよ⭐︎」が口癖になりそう。

あとは継続するだけ。そろそろ本腰入れてやります。後日いい報告ができますように。

ゲームで大切なのは音楽

リングフィットはさておき、あつ森・ティアキン・ポケモン。
超人気作をそれぞれプレイしてみて感じたのは、音楽って重要なファクターだなということ。

もう音楽が満足度を左右したと言っても過言でないくらい、私にとっては大きな要素でした。

あつ森は1時間ごとにBGMを変えたり、とたけけさんから曲をもらえたり、快適な空間を作ることに全力を注いでいた。結果、とても癒されました。

ティアキンはまるで映画のよう。BGMがひとつひとつの場面に合わせて細かく作り込まれていて、感情を盛り上げる大きな要因となっていました。
そりゃ皆泣くよね。
2時間の映画よりもはるかに膨大なプレイ時間でどっぷり感情移入させられてるんだもの。

音楽だけじゃない。このゲームを成り立たせる全ての要素に凄まじい情熱を感じました。

上記2作品に比べるとポケモンは単調に感じられ、あまりBGMの必要性を感じられずに途中からは消音にしてしまったくらい。

音楽を楽しめるか煩わしく感じるか。

今回いくつかの作品をプレイしたことで、自分がゲームを評価する上での基準のひとつが音楽であることがわかりました。

以上、初心者にオススメのSwitchゲームをやってみた感想でした!

⭐︎それぞれのゲームをする中で感じたことに続く⭐︎

この記事が参加している募集

#やってみた

36,954件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?